仕事をすれば必ずと言ってもいいくらいに発生するストレス。
一生懸命働いているからこそ、より強いストレスを感じるということもありますよね。
人間にはストレス耐性がありますが、そんなストレスも長い時間積み重なることで、体に変調をきたしたり、やる気が無くなってしまいます。
ストレスは、うまく処理できないとそれこそ今後働けなくなってしまったり、そもそも生きていることそのものがバカバカしくなってしまうことすらあります。
とはいえ、働かないとやってけないから、働くしか無いけど、ストレスが半端なくてマジ限界。
そんな時に是非考えていただきたいことがあります。
それは、あなたにとって働くということがどういうことなのか・・・
僕はそこが”ブレていた”為に、人生の幸せを掴むのが遅くなりました。
その「働くってどういうことなのか」というのがしっかりとあなたの中に存在していれば、今の会社で頑張って働いてゆくのがいいのか、それとも転職すべきなのか、さらには独立して頑張ってゆくべきなのか・・というのが自ずと見えてくるはずです。
人生は1度しかありませんからね、どうせなら楽しんで生きてゆきたいじゃないですか・・
本記事があなたをストレスから開放するきっかけになれば幸いです。
仕事で発生するストレスがやばい!もう限界!
仕事に関連したストレスは、あまり自覚することのない極小さなものから、心臓がドキドキしてしまうような極度に強いストレスまで実に様々です。
そして、その原因となるものも様々。
人によって何を強いストレスと感じるかも様々なので、なかなかわかってもらえないこともありますよね。
さらにはストレスは目に見えないものなので、どのくらい蓄積しているのかもわかりません。
無我夢中で仕事を頑張っているがゆえに、自分に溜まっているストレスの事や体調なんて後回しになりがちだったりします。
気づいたら、ストレスまみれで体も心もボロボロでもう限界・・・
ストレスが限界を超えてしまって心がポキッと折れしまうなんてこともあります。
僕も、極度のストレスによって心が我慢の限度を超えてポキっと折れてしまったことが何度かありますので、その気持や状況は非常によくわかります。
生きていると、そして仕事をしていると少なからずストレスを受けてしまうものなので、適切にストレスをマネジメントして、体も心も健康に過ごせるようにしてゆきたいですよね!
限界を超えてからでは対処が難しいので、仕事のストレスが限界を超える前にストレスのマネジメントを行いつつ、本質的な対処方法として何を行うべきかをしっかりと見定めましょう。
仕事で発生するストレス、限界を超えるとどんな影響が?
仕事によって発生する各種のストレスは、体の中に少しずつ蓄積します。
あなたがストレスと感じていなくても、確実にあなたの体に蓄積しています。
そして、そのストレスが限界を超えた時、様々な症状が発生して仕事に影響するばかりか、日常生活にも影響が生じることもままあります。
ストレスが原因で生じる体と心の変調の代表例を挙げてみます。
【体の症状】
・慢性的な疲労
・だるさ
・めまい
・偏頭痛
・動機
・ほてり
・不眠
・便秘
・下痢
・微熱
・耳鳴り
・手足のしびれ
・口や喉の不快感
・頻尿
・残尿感
引用元:総合南東北病院
【精神的な症状】
・イライラ
・不安感
・疎外感
・落ち込み
・やる気が出ない
・ゆうつになる
・感情の起伏が激しい
・焦りを感じる
引用元:総合南東北病院
これらは自律神経失調症の主な症状です。
ストレスにより自律神経失調症になると、仕事も集中して取り組むことができなくなってしまいますよね。
軽度だから・・と放おって置くと、ストレスの許容範囲の限界を超えてしまって、セルフコントロールできなくなってしまうこともあるので、ストレスのマネジメントはしっかりと行わねばなりませんよね。
必要に応じて、薬を投与して症状を改善したりカウンセリングなどの心理療法が必要になるので、”これはやばいかも”と思ったら無理をせずに、すぐに病院に相談することをおすすめします。
社内に相談窓口があればそこでもいいですし、まずは吐き出すところを見つけること。
そして一人で全て抱えてしまわないように、第三者に話を聞いてもらいながら改善を図れる所がベターです。
とはいえ、自分自身で”もう無理”という判断を行い難い所がストレスへの対応を難しくします。
目に見えないので他人から見て症状がどの程度なのかもわからない・・・
なので、ストレスでちょっとまずいなぁーと思ったら、まずストレスチェックを行って見ることをおすすめします。
客観的にストレスを測り視覚化することで、自分自身のストレス状態を判断する一助になるはずです。
ストレス状態を把握するにはストレスチェック!
ストレスは目に見えないし、自分自身がどこまでストレスに耐性があるのかもわからないので、何をどうやって判断していいのかわからない・・・
そうですよね、わかります。
なので、そんな時に役立つストレスチェック。
全て無料でチェックできるので、ぜひ一度ストレスチェックをしてみて自分自身が今どの程度のストレスを感じているのかを客観的に把握しておきましょう。
【無料で出来るストレスチェック】
5分でできる職場のストレスセルフチェック:厚生労働省
ストレス診断!心のチェック:メディシナル研究所
ストレス度自己テスト:慈友クリニック
お疲れ度チェック:世田谷区保険センター
仕事のストレスがやばくて限界!その時にまず考えるべきこと!
仕事上のストレスが限界を超えてしまって、もはや耐えきれない場合、どうするのがベストでしょうか?
多くの場合、ストレスを受けないようにするにはどうすれば・・とか、ストレスを発散するにはどうすれば・・と考えられるのではないかと思います。
もちろん、それらも対処法として間違っていないのですが、僕がお伝えしたいのはもっと”本質的な部分”の事。
対処を行いつつでもよいので、ぜひ一度真剣に考えてみてほしいことがあります。
『その会社のその仕事はあなたにとってかけがえのないものですか?』
あなたにとってその会社で行うその仕事が「何事にも変えられないかけがえないもの」や「その仕事を成し遂げることが人生賭けての夢」である場合には、もう少し頑張ってみるのもいいかもしれません。
しかし、それはあなたの体がまだそのストレスに耐えることが出来る場合・・という条件付きで、です。
体や心がぶっ壊れてしまってからでは遅いのです。
ぶっ壊れてしまったら、そこから治療して回復するまでに多くの時間がかかります。
ひょっとしたら回復して社会復帰できないかもしれません。
だから、そんなことになる前にしっかりと見極めてほしいのです。
あなたにとって、かけがえのない仕事や夢なのであれば、限界を超える前の今のうちに少し休んで回復してから再度チャレンジするという道もあります。
他の会社でも同様の仕事があるのであれば、限界を超える前に転職を考えるというのも一つの方法ですね。
つまり、チャレンジすることは非常に素晴らしいことなのですが、体や心を壊してしまってからでは取り返しがつかないということです。
チャレンジのためには自分自身の心と体をマネジメントし、しっかりと見極めて対応しなければなりません。
そして、「今の会社で働くことは、単に生活してゆく為のお金を稼ぐだけのもの」という場合。
僕はサラリーマン時代どちらかと言うとこちらでした。
”どちらかと言うと”と表現したのは、”かけがえのないものだと自分で思い込んで”いて、一生懸命会社の仕事を頑張っていたからです。
しかし、それは頑張って昇進して給料を上げてゆきたい・・・つまり給料を沢山もらって生活をより豊かにしたい、という思いから来ていました。
別に社会をより良くするためにとか、自分の人生をかけて成し遂げたい夢の仕事だからとか・・そんなプライスレスな考えはまったくなくて、お金をもらう為に仕事をしていて、その仕事が僕にとって唯一無二のものなんだという理由を後付けしていただけでした。
今だからはっきりと解かりますが、僕は確実にこっちでした。
先程の
『その会社のその仕事はあなたにとってかけがえのないものなのか?』
という質問を、心穏やかに自分自身と対話をしながら考えることで、なにか見えてくるものがあるはずです。
取り返しがつかなくなる前に、本当に真剣に考えてみてください。
仮に、もっと楽に今と同じ給料、いやもっと多くの給料を貰えると聞いて、「じゃソッチのほうがいいじゃん」と思ったのであれば、確実にあなたは僕と同じ側です(笑)
その仕事のストレス、我慢すべきですか?
なぜ『その会社のその仕事はあなたにとってかけがえのないものですか?』を考えなければならないのかには、大きな理由があります。
その”ストレスを受入れマネジメントしてゆくべきか”、それとも”そんなストレスなんて感じない仕事をするべき”なのか、の判断を行うのに必要だからです。
今の会社での仕事が、あなたにとってかけがえのない仕事なのであれば、上手くストレスと付き合って仕事を続けてゆくのがあなたにとっては幸せなのだと思います。
しかし、生活のために仕事をしている僕と同じ側のあなたは、そのストレスを我慢する必要はないんじゃないかと思うんです。
もちろん、仕事上の立場だとか、転職すると転職先の会社でまた一から積み上げなきゃいけなくなるから、とか色んな観点から考慮すべきことはあるでしょう。
しかしです・・・
何度もいいますが、体と心がぶっ壊れてからでは遅いのです。
会社という組織にとってあなたの代わりはいくらでも居ます。
残念なのですが真実です。
あなたが居なくなっても会社の仕事はなんとか回っていきますし、ましてや倒産なんてのもありません。
それが組織というものです。
ですが、あなた自身にとって、そしてあなたのご家族やあなたの大切な人にとってあなたはかけがえのない存在です。
今の会社でなければならない相当な理由が見つからないのであれば、転職を考えてみるのも1つの方法ですね。
もっとストレスを感じずに同じくらいの給料だったり、それ以上の給料の仕事があるはずです。
そしてもう1つ考えておきたいのは、そもそも前提としてサラリーマンとしてどこかの会社に雇われなければならないのかどうか・・・
一例ですが・・・
僕のように、非常に低いリスクで起業して毎日の自由を満喫しながらも仕事して稼ぐっていう方法なんかもあったりします。
たまに見かけませんか?
めっちゃいい車に乗ってたり、めっちゃいい服なんかを着てるけど、サラリーマンしてる風な装いじゃなくって、平日の昼間っからふらふらしてて、何の仕事してるんだろう・・・って人。
世の中には探せば沢山の生き方、稼ぎ方があるのでこの機会にそういう情報にも触れながら、考えてみてもいいかもしれませんね。
仕事をされているあなたは、簡単に転職なんて出来ないよ・・と思われる気持ちもよくわかります。
私も実際に独立して起業する時に会社を辞めるのはとても怖かったからです。
だけど、怖がって何も前に進まない・・現状を維持したままだと、何も変わらないことはあなた自身も良くわかっているはずです。
お金を稼ぐ方法を見直すことで対処法が見つかる?
毎月会社に雇われて働く以上の給料を得て、自由に働くことが出来るのか?
これって、サラリーマンをしているとほんっとに疑問というか、不思議というか・・どうやればいいのかやり方があるんだったら教えてもらいたいって僕はずっと思っていました。
そんな生き方が出来るんだったらやってみたい・・と僕は正直思ってましたから(笑)
じゃあ、サラリーマンを辞めて、起業してストレスフリーに自由に生きていけるのか・・・?
その答えは、”YES!!”
まさに、今の僕の生活がそうですから・・・
そして、将来への希望がサラリーマンをやっていたときよりも段違いに大きいです。
・会社に雇われてサラリーマン→将来の希望は無し。昇進しても謎のストレス大、そして給料はそんなに上がらない
・スキルを得て自由に生きる→やれば全て自分の収入に跳ね返ってくる。何時に起きても良くてストレスフリー
ぶっちゃけ僕はもっと早く知りたかった・・・と思いました。
別に特別な才能なんて無いですよ。
普通に努力して頑張って必要なスキルを得たから、稼げるだけです。
僕はほぼノーリスクで出来るってわかったから、副業で始めました。
サラリーマンとしての給料を得ながら、副業での収入を引き上げることが出来たので、起業に伴うリスクというものは皆無でしたし、起業後もストレスフリーで稼ぎたいだけ稼いでます(笑)
・・・とまぁ僕の話はいいのですが、何が伝えたいのかと言うと、「生活のために働く」のであれば、無理に会社に雇われて働かなくても生きてゆくことは出来ますよ、ということ。
ついでにいうと、どこに居てもPCさえあれば仕事できますから、住むところも自由だし何処に居たっていいわけです。
特別な才能が無くても、今仕事で頑張っているその頑張りの方向性を変えるだけで、自由に生きてゆく生活があるってことをまず知る事ができれば、やってみてもいいかもって思うときが来るかもしれませんね。
つまり、お金を稼ぐための働き方を改革すると、ストレスは激減しますし、その分希望は爆増する事ができます(笑)
僕は会社で働き方改革が叫ばれていて、会社内では一向に進まない働き方改革を推進する為に・・・ということで、自分自身の働き方を改革しますって言うことで退職しました(笑)
まとめ
ストレスは、現代社会においてはもはやほとんどの人が経験したことのあるくらい、当たり前のものになってしまいました。
対処を行わず、放おって置くと限界を超えてしまって、仕事ができなくなってしまったり・・恐ろしいことに発展してしまいますので、ストレスチェックを行い、的確な対処をしてゆきましょう。
そして、ストレスフリーな働き方、生き方というものがあるということも1つの選択肢とすることで、より豊かな人生を歩むきっかけになるかもしれません。
ぜひ、よく情報収集をしてみてくだい!
ストレスなんかに負けない・・というかそもそも戦うことのない豊かな人生になることを祈っています。

2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。
人生は一度きり、行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。
好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ
嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー
サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。
【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)
“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。
【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!