ブログを継続できない人へコツを伝授。僕もこれでできるようになったよ

 

よし、やろう!と意気込んで始めてみたものの、なかなか継続出来ないってことは結構ありますよね。

僕自身も3日坊主のプロじゃないかってくらい継続できない人だったので、その気持とても良くわかります。

そんな僕も今では毎日ブログを更新し、自分自身で行動を決め継続できる人になりました。

継続する為にはどうすればいいのだろう?と本を読み漁っていた時期もありましたが、僕はテクニックというよりも本質的な部分を理解した事が継続力の向上になったので、そのあたりを今日はお伝えします。

 

 

目次

「継続は力なり」じゃない、「継続は成功の基」である

 

 

「継続は力なり」という諺(ことわざ)にもあるように、継続することは物事を成功させるための基本であると言えます。

そいういう意味では、継続すればあなたの「力となります」というよりは、もっと効果の大きいと言うか「成功の基」と言えるのではないかと僕は思います。

 

Point継続する → 成功に繋がる

 

フィギュアスケートで有名な羽生結弦だって、フィギュアを始めたての初心者の頃はリンクの上で転んだことでしょう。

失敗しても何度も立ち上がり練習を継続してきたからこそ、今の羽生結弦があるわけですね。

これはイチローだって同じですし、スポーツ選手に限らずどんなジャンルであれ成功を収めている人のほぼ全員と言っていいと思いますが、やるべきことを継続してきたからこその成果だと言えます。

ブログだって仕事だって同じですよね。

うまくいかないことがあっても改善しつつ継続してゆく。

そうしてゆくことでブログに人が集まるようになるし、事業が軌道に乗るわけです。

つまり、継続しなければ物事は成功させることができないってことです。

まずこの大前提をおさえておきましょう。

 

 

ブログは継続することで価値を向上する事が出来る

 

 

継続することで成功に繋がるのはブログも同様です。

ブログでの成功の定義は人によって異なるはずですが、成功の基準がPV(ページビュー:閲覧数)だったり、1日の収益額だとしても、継続することのみによって成功に近づくことができます。

 

Pointブログの価値は継続することで高まる

 

ブログは1記事を書いただけでは世の中に認知されず、その価値を提供する事がほとんどできません。

作る記事の内容(具体的にはタイトル等)にもよりますが、少なくとも10記事~50記事くらいは記事を作らないと、PVは上昇してきません。

トレンドアフィリエイトで10万円を目指すのであれば、1日に1万PVが必要となりますが80記事~100記事くらいあれば到達できます。
(実際に僕も80記事くらいで到達しました)

1日1記事書いたとして少なくとも80日は記事を書くということを継続した結果、月に10万円という成果を出せたということです。

 

1記事書いてほったらかししていたら、絶対に月に10万円という価値を作り出すことはできませんが、”継続する”ことで月に10万円稼げる価値が生まれたと考えると、継続することにとても価値があることがおわかりいただけるでしょう。

ブログをやるなら絶対に継続したほうがいい、ということです。

 

 


いつも応援ありがとうございます。

この記事がお役に立てる内容であれば、ぜひワンクリックお願いします!




ネットビジネスランキング






ブログが継続できない理由と継続のコツ。

 

 

ではブログを成功させるために非常に重要な要素である、ブログを継続するということができない理由にどういった内容があるのかを一緒に確認しましょう。

ブログが継続できない理由の多くは、以下の4つになります。

 

ブログを継続できない理由・目的が明確になっていない
・ゴールが明確になっていない
・進捗が確認できていない
・やる気が出ない

 

これらの理由と対応のコツを理解し実践できればあなたも”継続できる人”の仲間入りになれるはずです。

ちなみに、これらの継続できない理由はブログを継続することに限った話ではないので、内容を理解し改善する事ができるとリアルの仕事やその他においても高いパフォーマンスを引き出すことができるようになるでしょう。

それでは、各理由とそれぞれ対応のコツを確認してゆきます。

 

 

ブログが継続できない理由1:目的が明確になっていないから

 

 

ブログが継続できない理由の1番目は、目的が明確になっていないということです。

 

Pointあなたがブログをやる理由、目的の本心を明確にする

 

これは綺麗事の理由なんかじゃなくって、ありのままの本心の理由です。

 

例えば・・・

ブログで稼ぎたいっていうのもそういった理由の一つでしょうし、ブログで沢山の人に見てもらって褒めてもらいたいとか、そういった承認欲求を満たしたいっていうのもあるかもしれません。
純粋に、自分が知っている情報を世の中に提供して役立ててもらいたい・・というのもあるかもしれませんね。

 

まずは純粋に心の奥底にあるブログをやる目的、”〇〇したい・〇〇になりたい”といった本心を明確にすべきです。

ただなんとなくブログがしたいなっていうレベルだと、絶対に継続できませんので。

日々忙しい中でブログを継続してゆくってことは並大抵のことではありません。

よっぽど時間が有り余っている・・という人以外は、なんとなく・・では絶対に継続することはできないと思っておいたほうがいいです。

 

 

ブログを継続するコツ1:目的を明確にする

 

では、ブログをやるために目的が明確でない場合、継続するコツは”ブログをする目的”を明確にすることです。

これは、ビジネスなんかでもそうなんですけど、何のためにやるのかがわからないと、やる気が起きないのと同じです。

 

ブログ継続のコツブログをやる目的を具体的に明確にする

 

例えば、毎日100個石を積み上げなければならない・・として、やる気起きます?(笑)

起きないですよね・・全く意味がわからないし・・

しかしです。

毎日石を100個積み上げるという事を30日継続できたら100万円貰えるのであればどうです?

俄然やる気出ますよね(笑)

”100万円を貰う”という目的が生じたので、やる気が出て継続につながります。

 

このように、なぜそれをやるのかってところがわからないと、やる意味が見いだせないんですね。

つまり、目的が無かったり明確に存在していない場合は、やる気自体が起きずに継続なんて絶対に無理っていう状況になります。

次に説明するゴールの設定ができないっていうところにも繋がり悪循環が発動します。

 

 

ブログを継続できない理由2:ゴールが明確になっていないから

 

 

”ゴールが明確になっていない”という状態は、これは目標が明確になっていない言い換えてもよいですが、言いたいことは”目的が達成されるという状態が明確になっていない”、ということです。

先程の石を100個積む話で言えば、30日間継続したらっていう部分がゴール(目標)にあたります。

 

Pointゴールは具体的に、数字で明確にするのがポイント!

 

では、あなたがブログをやる上でのゴール(目標)は何でしょう?

これは目的とワンセットで考えるものなのですが、例えばお金を稼ぎたいのであれば毎月いくら稼ぎたいのか・・・ということだったり、1日に100人の人に伝えたいという事だったり。

目的に対して、どういう状態になれば”完了”なのか。

つまりオッケーになるのかってことです。

 

僕自身トレンドブログをやった目的は、トレンドアフィリエイトでお金を稼ぐことが目的でした。

そして、その目標額は初心者の頃は月10万円を目指していましたので、それを実現する為に必要なブログのアクセス数として当時のゴールは1日1万PVを得ることでした。

 

ゴールを明確にするというのはやる気を出すために必要なものでもありますし、実はもう一つ重要な事があります。

 

Pointゴールと現状のギャップ(乖離)を明確化する

 

ゴールと現状のギャップ(乖離)が明確になれば、それを改善しなければならないということを明確に確認する事が出来るからです。

例えば、1日1万PVに5,000PV足りないのであれば、5,000PVを稼ぐ事の出来る大きなトレンドの波を狙うキーワードで記事を書こう・・とかっていう対策に結びつきます。

日々記事を作ってゆくという事自体も重要ですが、PVを獲得できるように書き方を改善してゆくという事も重要で、その対策を日々講じてゆくことでゴールに近づいてゆくことができます。

ゴールに向けて日々記事を作ったり、対策を講じているとそれが数字になって現れてきます。

 

例えば・・・

3日前に5,000PVだったのが今日は7,000PVまで増やすことができた。
ゴールまであと3,000PVだ!というような状況を可視化することに繋がります。

 

この例えのようにやっていることが確実に成果に結びついていることを、目で見てそして頭で理解することが継続するためのモチベーションに繋がります。

 

 

ブログを継続するコツ2:ゴールを数字で明確にする

 

ブログを継続するコツの2つめはゴール(目標)を明確にするということですね。

 

ブログを継続するコツゴールは具体的な数字で明確にする
最終ゴールと途中で達成するいくつかのポイントを途中のゴールに設定する

 

前段でもお伝えしましたが、単に明確にするってだけじゃなくて、数字でというところがポイントです。

 

ゴールの作り方は、ブログがどういう状態になる事を目指しているのか?という視点で考えてみるといいと思います。

ゴールはあなたがブログをやる目的があるはずなので、その目的を果たせる状態と考えてください。

例えば・・・

・トレンドブログで稼ぎたい → ゴールは月10万円稼ぐために1日1万PVを得る
・ブログで多くの人に知識を広める → ゴールは1日1000PVを得る
・ブログで沢山の人と交流する → ゴールは1日5つのコメントを得る
・ブログで商品を売る → ゴールは1日500PVを得る
(目標額と平均客単価、購入率などで必要PV数を決定)

 

トレンドブログで稼ぐという目的に対して、最終ゴール(目標)が月50万円稼ぐのであれば、10万円という最初のゴールを達成したら次のフェーズである月20万円をゴールにに引き上げればよいわけで、いきなり高い目標にしないというのも一つのコツです。

最終ゴールを達成するために、その途中の頑張れば達成できそうなポイントで途中のゴールと設定して、少しずつ引き上げてゆくといいですよ。

このように、あなたがブログをやる目的に沿ったゴールを具体的に数字で表すのがコツです。

 

 

ブログを継続できない理由3:作業進捗が把握できていない

 

 

少しテクニカルな話になりますが、やっていることの進捗状況を把握できておらず、やってもやっても進んでいるのかどうかすらわからない・・という五里霧中な状況になっていると、ちょっと継続しようって気にはなりませんよね。

 

Point全体の状況の中で今の位置が何処なのかを分かるようにする

つまりは、全体の工程が100あるとして現在20%の完了状態なのか、50%の完了状態なのかというのが分かるようにして、それが毎日進捗しているということを可視化し具体的に目で見えるようにするということです。

 

例えば・・・

・ブログを構築している段階 → どこまで作業すればブログ構築が完了するかわからない

・記事を書いている段階 → どのくらいの記事数書けば目的が達成されるのかわからない

 

こういった状況だと、一体今の状況が全体の中のどのくらいの部分で後どのくらいの量が残っているのか分からずに、継続する気を失ってしまいます。

なので、全体における現在の位置、つまり現在の状況を把握する術を持っておくべきです。

 

 

ブログを継続するコツ3:タスク管理で進捗状況を把握する

 

作業進捗が把握できていないことに対しての対応策は、タスクを管理して全体のタスクの中でどれだけのタスクが消化できているか、という進捗率を把握するっていうことになります。

 

ブログを継続するコツタスク(やる事)リストをつくって進捗状況を把握する

 

会社で働いたことがある人は作ったことがあるかもしれませんね、タスクリスト。

会社によってはAI(アクションアイテム)リストとかって読んでいるところもあるかもしれません。

要するにやるべきことをまとめたリスト、やることリストですね。

記事を100個作ると仮定すれば、記事100個分のリストつまり100行のリストをつくっておき、一つ記事を作ればチェックを入れるということをしてゆけば少しずつ完了が増えてゆき確実に進捗していることが目で見てわかります。

エクセルやGoogleシートを使えれば、完了率とか計算しておけば数字で状況が把握できて良いですよ。

100個分のタスクリスト1つひとつに期日を作っておき、必ずこの日に作るというのを決めておくと拘束力がでるというか、この日にやらなきゃいけないというのが目に見えるようになるので更にGoodです。

 

本来はタスクリストでタスクを管理してゆくためには、できるだけ作業内容を分解して具体的にタスクをリストアップするのがコツです。

例えば・・・

記事を作るという一つの作業だとしても、その中身を分解すると
・キーワードを決める
・記事タイトルを作る
・記事をライティングする
・画像を調達する

・・等複数の工程があります。
これらをリストアップし、タスクとしておくわけです。
そして、一つ完了すればチェックを付けるというようなやり方をすると、確実に作業が前に進んでいることを目で見ることができ、進捗していることを把握できるようになります。

 

ただ、毎日ルーティンで行う”記事を作る”ということを分解してタスクにすると、管理する工数が増えてしまうというデメリットもあります。

なので慣れるまでは1記事作成のタスクを分解して進捗を見えるようにしておくという方法が良いと思います。

そうすることで1記事作るのに日をまたがったとしても、記事作成が何処まで進んでいるのかもすぐに把握することが出来るようになります。

記事作成に慣れてくれば記事単位のみで進捗管理してゆくのが良いと思います。

 

 

 

 

ブログを継続できない理由4:やる気が出ない

 

 

ブログを継続できない原因は、ひょっとするとこれが一番大きな原因かもしれませんね。

しかし大丈夫です。

これまで説明した1~3が出来るようになると、自然とやる気がでないという状況は減ってきます。

目的を持ちゴールを明確にして進捗管理をするということを1~3でお伝えしました。

これらを実践することで確実にあなたのやる気のレベルは引き上がるはずです。

 

Pointやる気を改善できればブログの継続も容易になる

 

掃除をすると、何故か途中からやる気が出たっていう経験はしたことがありませんか?

もちろん僕もありますし、結構多くの人が経験あるんじゃないかと思います。

あの掃除をすると掃除のやる気が出るメカニズムっていうのがまさに先程お伝えした”目的を明確にする”、”ゴールを明確にする”、”進捗を管理する”って言うことなんです。

 

どういうことかと言うと・・・
・目的:部屋をきれいにするために掃除をする
・ゴール:部屋がきれいに片付いた状態にする(ゴールの状態はあなたの頭の中にあるイメージ】
・進捗管理:掃除をすることで部屋がどんどんきれいになりゴールの状態に近づいているのが目で見て分かる
これらの要素が存在しやる気が出ているんですね。 

 

目的に沿った行動をすることで、成果が出ると人間はやる気が出ます。

 

掃除しよ

お、きれいになってきた

もっときれいにしよ(やる気が出た状態)

 

つまり部屋がだんだんきれいになっていることが確認できるというのは、行動に対する結果がはっきりと見えるのでやる気が出ます。

掃除をした時に、だんだんやる気が大きくなるメカニズムはこういうことなんです。

だから、これまでお伝えした1~3のコツを実践すれば、掃除をやるときと同じようにこれまでより確実にやる気のレベルは引き上げることができます。

ブログは記事を毎日書いてもPVが集まるまでにしばらく時間がかかる為に、掃除のように成果をすぐに確認する事ができません。

これが、ブログが継続できない根本的な原因だったりします。

だから、細かい作業や記事数で強制的に成果を目に見えるようにしているわけですが・・・

 

それでもやっぱりやる気がでない場合・・・・

これはもうテクニカルな側面ではなく、あなたの中の本質的な問題になります。

 

 

ブログを継続する為のコツ4:気分を制御する

 

やる気が出ない・・そうですね、とてもわかります。

ブログを書いたりするのって面倒くさいですよね。

新しく始めたことであればわからないことも多いし、余計に時間がかかります。

そして、記事を書いてもなかなかPVが増えてきませんしね。

しかし、この記事を見ている方はなんとかしてやる気を出してブログを継続出来るようになりたいと思っている方だと思うので、”やる気が出ない”という事を改善する為の本質的な問題を解決する”コツ”をお伝えします。

 

ブログを継続するコツ自分の気分をコントロールする

 

少々耳が痛いかもしれませんが、あえてお伝えします。

やる気がでる出ないっていうのは、究極的にはあなた自身の気分によって決まっています。

過去にあなたも経験したことがありませんか?

同じことをするのに、あなたの心の状態によってやる気が全く異なる状況になるという事を。

 

例えばお風呂に入るということ。

普段だと

「面倒くさいけど、しょうがない入ろっか」

とお風呂に入ることに対してモチベーションはあまりない状態、つまりやる気は無いけどしょうがないから入るという状態だったりしますよね。

大好きな人とデート当日の朝、あなたはルンルンでお風呂に入りませんか?

「よしっ!お風呂に入ろうっ!」

とやる気満々でお風呂に入るんじゃないかと思います。

この違いは何処から来るか・・

気分なんです。

あなたの気分、これがやる気を強烈にコントロールしているんですね。

だから、やる気が出ないっていうのは究極的にはあなた自身の責任だったりします。

間接的には第三者によってあなたの気分が害されたりしてやる気が無くなったりということもあるでしょう。

しかしです。

気分そのものはあなた自身が感じあなたがコントロールしている、あなた自身が管理しているものなのです。

逆の言い方をすれば、あなたが直接管理しコントロールしているものなわけだから、あなた自身が気分を変えることだって出来るわけです。

目を閉じ10秒ほど深呼吸することで、気分を変えられる人もいるでしょう。

10分ばかり散歩して眩しい光と鳥の鳴き声を聞いてリフレッシュすることで気分を変えられるかもしれません。

あるいは大好きな曲を一曲聞いたり、一緒に歌ってみたり。

気分を変えるための方法は人それぞれなのですが、あなたがコントロールしているものだからこそあなた自身で気分を変えることが出来るのです。

つまり、やる気をコントロールしているのはあなたの気分であって、あなたは気分をいい状態に保つようにマネジメントしてゆく必要があるということです。

いつもいい気分の状態を保てるようコントロールしていれば、自然とやるべきことに対してやる気を出すことが出来るようになります。

 

あなた自身の気分をコントロールし、やる気をいつでも出せるような状態になると、行動力がかなり上昇します。

行動力がでるといろんなものにチャレンジ出来るようになりますから、ブログの継続っていう話を飛び越えてもっと大きい意味で成功がかなり近くなります。

しっかりと自分の気分をマネジメントして、やる気を出して行動できるように変えてゆきましょう!

 

 

ブログが継続できない人に贈る究極のコツ:決める

 

 

それでもやる気がでずに行動できず、ブログが継続できないという人向けに、やる気は関係なく強制的に行動出来るようになる方法を2つご紹介します。

1つ目は”決める”ということです。

 

Point”○月○日の○時から記事の更新をする”という事を決める

 

やる気があろうがなかろうが、”やる”ということを決めてしまって、行動する。

つまり、ブログの記事を書くわけですね。

病気になったり、あなたがブログを書く目的以上の重要な事がなければその予定は変更しない。

そうすると、やらざるを得なくなります。

 

行動できない一つの大きな原因には人間の習慣というものが大きく影響しています。

これまでやっていなかったことを新たにやり始めるわけですから、脳内では強烈に反発が起きます。

いままでは仕事から帰ってのんびりしてたじゃん・・ソッチのほうがラクじゃん・・と脳内からは主張されるのです。

人間は習慣に従い生きている動物なので、仕方がないことなのですが、チャレンジをするときには非常に邪魔な本能だったりします。

そこであなたは考えます、”今日は疲れているから明日からしよっかな”と。

これが、継続できない原因です。

だから、そこであなた自身が判断する、考える余地を排除し”決めたことに従い行動する”ということです。

世に言う成功者はこの”決めて行動する”という方が多く、この行動原理を実践できるようになると、かなり行動力を発揮することができます。

 

 

ブログが継続できない人に贈る究極のコツ:やらざるを得ない状況・環境にする

 

 

そして、最後にご紹介するこの方法、やらざるを得ない環境にするというのも、半ば強制的に行動を起こすための方法です。

 

Pointやらざるを得ない環境を作り出す

 

仕事でやらなければならない重要な事って、面倒くさいからやらないというのはありえませんよね。

家事にしても同じですね。

 

例えば・・・

ゴミ捨てを面倒くさいからといって誰もやらなければ、家の中にゴミが溢れて大変なことになります。

 

仕事の環境だとやらなければ上司に怒鳴られる・・顧客に迷惑がかかるからやらざるを得ないという状況がありますし、ごみ捨てであれば家の中を清潔に保つためにやらざるを得ません。

つまり、人間はやらざるを得ない状況や環境だとやる気の状態にかかわらず行動します。

なので、行動しなければ自分自身の心の中がすっきりしない状況だったり、気持ちよくないっていう状況や、やらなければ大変なことになるという環境を作り出すということです。

具体的には、ブログを一緒に作る仲間を作って”記事を更新しないと恥ずかしい”みたいな環境を作るとか、ブログで成功してゆくためのコミュニティに入るとか。

メンターを付けて、やらざるを得ない状況を作るとか・・ですね。

自分でコントロールするというのは、少し訓練が必要な場合もあるので、てっとり早く行動に結びつけるにはこの方法も役に立ちます。

 

 

まとめ

 

ブログを継続できない人が継続できるようになるコツ、いかがでしょうか?

僕自身、やる気の基が自分自身の気分だという事に気づいた時”ハッ!”としました。

言い換えるとそれは、全ては自分自身の責任なんだと・・・

そこから様々なものが繋がって、3日坊主のプロからテキパキ行動出来るマンに変貌を遂げました。

それ以降、自分の気分をいい状態に保つために様々な工夫をするようにもなりました。

ブログを継続できないっていう状況を改善するために始めたことが、僕自身を大きく成長させたことは確かです。

そして、あなた自身を大きく変えるいいきっかけになればと思います。

ここで学んだことは、学んだだけでは何も変わりませんので日々意識してやってみてください。

やってみる、つまり行動するからこそ結果を変えることができるのですから。

 




【"miura"のプチプロフィール】

miuraの画像


2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。

人生は一度きり行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。

好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ

嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー

サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。

【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)


“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。


⇒何その話?、ちょっと気になるって方はこちら





【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

10万円ナビゲーション登録

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!




いつもありがとう、よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次