【Chrome】クロームでサイトをアプリ化して超便利に効率化する方法

 

皆さんはPCのブラウザでウェブサイトを見ている時に、「さっき見ていたあのタブのページにジャンプしたい」と思ったことはありませんか?

WindowsにしてもMACにしてもアプリケーションであれば、ショートカットキーのCtrl+tab(winの場合)やcommand+tab(MACの場合)で直接切り替えが出来たり、タスクバーに並んでいるアイコンをクリックすることでも直接切り替えられますが、ブラウザのタブって目的のタブに直接切り替える方法って無いですよね。

ズラーッと並んだブラウザのタブの中から、すぐに使いたいタブ(ウェブサイトやウェブサービス)を選択しようと思っても、どれだったっけ・・?となった経験は一度や二度では無いはず(笑)

まぁ、僕もそのうちの1人なのですが、本記事でご紹介する「ウェブサイトのアプリケーション化」を行えば、そんな悩みも一気に解決することが出来ます。

とても簡単で、しかも効率化の効果は抜群ですから、やらない手はありません。

いつも使うウェブサイトをクリック一発で起動出来ますし、開いたら1つのアプリケーションのように振る舞うWEBサイトのアプリケーション化。

知る人ぞ知る機能・・なので、これを使いこなせていると、「ええーっ!なにそれなにそれ・・・」とハタから見るとちょっとかっこいいかもしれません(笑)

僕はこの機能があるからGoogleクロームを使っていると言ってもいいくらいこの機能が気に入っていますし、そしてとても便利に使っています。

時短出来るってところもありますが、なにより使っている本人がストレス無く操作する事が出来るのがとても大きいですね。

今日は、そんなGoogleクロームの超絶イケてる機能「アプリ化」をご紹介します。

 

目次

Googleクローム(Chrome)アプリ化の概要

 

まずはじめに、クロームのアプリ化について概要をまとめておきます。

 

  • 出来ること:ウェブサイト(ページ)を独立したウィンドウで開く
  • 対象のOS:Windows、macOS共
  • 対象のブラウザ:Googleクローム(とKinza)のみ
  • やり方:メニューからの操作のみ、30秒以内で超簡単に出来る
  • 効果:操作の効率化・操作時のストレス軽減

 

簡単かつ非常に便利になるので、ぜひやってみてください。

 

 

クロームでウェブサイトをアプリ化したらどうなる?メリットは?

 

クロームでウェブサイトをアプリ化すると、専用のアイコンが出来ます。

そしてそのアイコンをクリックして起動することで、いつもクロームのウィンドウ内でタブとして開いているウェブサイトが、あたかも1つのソフトウェアかのように1つの独立したウィンドウで開く、ということになります。

もう少し詳しく説明すると・・・

【ウェブサイトをアプリ化したら実現すること】

  1. ウェブサイトが独立した1つのウィンドウで表示できる
  2. アプリ化したウェブサイトに一発で切り替えできる
  3. ショートカットが出来るのでアプリ化したウェブサイトの起動はクリック一発
  4. ショートカットをタスクバーやスタートメニューに設置可能

 

少し分かり難いと思いますので、通常のブラウザで開いている状態とアプリ化して起動した状態を画像で用意してみました。

開いているサイトはどちらもYoutubeです。

アプリ化されたウィンドウでは余計なタブが表示されず、1つの独立したウィンドウになっていて、あたかもソフトウェアであるかのように表示されていることがわかります。

 

【通常の状態】

クロームのウィンドウの中に沢山のタブが並んでいます。

通常のブラウザのタブ画面

↑クリックで拡大

【アプリ化した状態】

何ということでしょう!アプリ化すると1つの独立したウィンドウになりました!

アプリ化されたブラウザの画面

↑クリックで拡大

 

これだけだと、1つの独立したウィンドウだったら何がいいの?ってなると思いますので、何が便利なのか説明します。

それは、ウェブサイトの切り替えです。

1つのブラウザウィンドウとは別のウィンドウでウェブサイトやウェブサービスを使えるので、それぞれのウィンドウ(ウェブサイト)の切り替えがめっちゃ便利になります。

例えば、ブラウザでワードプレスを開いて記事を作りながら、ブララウザの別タブで調べ物をしている場合。

調べた内容をまとめてワードプレスに反映しようとした時・・・

あれ?ワードプレスのタブってどれだっけ?

・・って事が多々ありました。

 

調べ物をしているときって、大体僕のブラウザのタブってこんな状態↓

沢山のタブが並んでいる状態の画像

↑クリックで拡大

 

この状態から一発で目的のタブを探し出すのはもはや困難です。

なんとなくのタブの位置を推測しながらタブを一つずつ開けていって、目的のワードプレスの画面のタブを見つけ出さねばなりません。

そんな事を記事を書きながら毎回毎回やっていると、ほんと結構なストレスが掛かります。

そんな時、このアプリ化がとっても有効なんです。

ワードプレスが独立したウィンドウ担っているので、PCのショートカットキーであるCtrl+tab(winの場合)やcommand+tab(macOSの場合)でカンタン一発で切り替えることが出来るようになりました。

ショートカットキーを使わなかったとしても、タスクバーに1つのアイコンとして表示されますので、そのアイコンをクリックすることで、ワードプレスのウィンドウを最前面に表示することが出来ます。

 

【Windows:Alt+Tabで選択する画面の表示】

Youtubeをアプリ化した場合の選択画面です。

左が通常のクロームブラウザウィンドウ、そして右がYoutubeをアプリ化した状態のウィンドウです。

ちゃんと別々に表示されます。

Alt+Tabでの画面表示

↑クリックで拡大

 

 

【macOS:command+tab表示画面】

macOSのGoogleクロームでYoutubeをアプリ化した場合の選択画面です。

こちらも、Youtubeが別のウィンドウとして表示されています。

macOSのcommand+tab画面

↑クリックで拡大

 

 

アプリケーションの切替時もしっかりとそのサイトのアイコンが表示されるので、パッと見でもとても良くわかります。

とてもシンプルな機能ではありますが、その効果は絶大です。

 

 


いつも応援ありがとうございます。

この記事がお役に立てる内容であれば、ぜひワンクリックお願いします!




ネットビジネスランキング






ウェブサイトのアプリ化が必要な人ってどんな人?

 

僕はこのアプリ化の機能は、ほんと神だと思っています。

もともと僕はブラウザはFireFoxを使っていましたが、このクロームのアプリ化の機能を知ってからは完全にクローム派です(笑)

特にネットを主に使って仕事をしていたり、様々なウェブサービスを駆使していると、常時いくつものウェブサービスを使用する状態になってきます。

そんな時、1つの独立したウィンドウであたかもソフトウェアのように振る舞ってくれるアプリ化を知っていると、作業が激速化すること間違いないですし、あなたにかかる操作のストレスもかなり軽減できるはずです。

なので、仕事柄沢山のウェブサイトを確認したり参照したり、ウェブサービスを駆使している方にとっては必須の機能と言えると思います。

 

 

クロームでウェブサイトのアプリ化のやり方

 

では、クロームによるウェブサイトのアプリ化のやり方をお伝えしましょう。

まずクロームの設定メニューを表示します。

ウィンドウ右上にある縦に点が3つ並んだ部分をクリックします。

クロームアプリ化の設定画面1

↑クリックで拡大

 

クロームのメニューが表示されるので、「その他のツール」をクリックして更に表示されるサブメニューから「ショートカットの作成」をクリックします。

クロームアプリ化の設定画面2

↑クリックで拡大

 

すると、ショートカットを作成しますか?というウィンドウが表示されるので、必ず「ウィンドウとして開く」にチェックを入れて作成ボタン」をクリックしてください。

デフォルトでは「ウィンドウとして開く」にチェックが入っていないので、ご注意ください。

クロームアプリ化の設定画面3

↑クリックで拡大

 

非常に簡単ですね。

このやり方でどんどんと必要なウェブサイトやウェブサービスをアプリ化して効率的な作業に役立ててください。

 

 

ウェブサイトのアプリ化は他のブラウザでは出来ない?

 

マイクロソフトEdgeやFireFox、Sleipnir等、メジャーなウェブブラウザでは今の所同様の機能を搭載したブラウザは無いようです。

一つだけ、Kinzaというクロームのエンジンをベースにした日本製のブラウザ(日本橋で生まれたそうです)であれば、同様にウェブサイトのアプリケーション化を行う事は可能です。

Kinzaはクローム見た目も操作性もクロームに非常に近く機能も非常に似ていて、クロームを使っている方なら違和感なく使えると思います。

クロームの拡張機能がそのまま使えますしね。

そして、Kinzaには大きな特徴があります。

それはスーパードラッグという機能とマウスジェスチャーが使えること。

 

Kinzaスーパードラッグの機能説明はこちら

Kinzaマウスジェスチャーの機能説明はこちら

 

 

マウスでより多くの操作を快適に行いたい場合は、Kinzaを試してみてもいいかもしれませんね。

Windows、mac OS共に対応しています。

使ってみた感じでは、動作速度的にも快適にかつ安定して動いてくれました。

僕的にはクロームはMACでもスマホ(iPhone&Android) でも全て同期して使えるって所と、ブラウザもショートカットキーでいろいろと操作するので、敢えてKinzaにする理由があまりないのでメインのブラウザはクロームのままです。

 

【Kinzaが気になるって方はこちらへ】

[blogcard url=”https://www.kinza.jp/about/”]

 

Kinzaも結局はクロームのエンジンで動いているので、ウェブページのアプリ化の機能は”クロームオンリーの機能”といっていいでしょうね。

 

 

アプリ化せずにタブを独立したウィンドウに切り替える方法は?

 

やろうと思えば簡単に出来ます。

マイクロソフトEdgeやFireFox、そしてクロームもですがアプリ化せずに1つのタブを別のウィンドウに移して独立させるということは可能です。

ブラウザウィンドウにあるタブを独立させて別のウィンドウにする事が出来るので、アプリケーション切り替えを使ってアプリ化と似たような操作感にすることは可能です。

やり方は簡単。

独立させたいタブをクリックしたままドラッグしてぐいーっとずらすと、そのタブが元のウィンドウから独立して別のウィンドウになります。

ウィンドウを分割させることができれば、Ctrl+Tabなどで切り替えすることは出来ますが、その時に表示されるアイコンはクロームのままなので、ぱっと見た目で判断する時に少し迷いがありますね。

加えて、そのウィンドウで新しいタブを増やしてゆくと結局タブが増えておんなじじゃん・・ということになります(笑)

リンクをクリックした時に意図せずそのウィンドウにタブが出来たりと・・少し使い勝手が良くないわけです。

ただ、一時的にタブを独立させたい場合には重宝しますね。

 

 

アプリ化すると超絶便利なウェブサービス

 

人によって、使用するウェブサイトやウェブサービスは異なると思いますが、敢えて僕がアプリ化して便利に使っているウェブサイトやウェブサービスを挙げておきます。

 

1.Googleアナリティクス

2.Googleアドセンス

3.Googleサーチコンソール

4.ワードプレス管理画面

5.goodkeyword

6.Youtube

7.AbemaTV

8.Amazon Prime Video

9.MoneyForward ME

10.Gmail

11.Googleカレンダー

12.Pocket

13.Feedly

14.Googleドライブ

15.よく使用するGoogleシート各種

 

まだ他にも沢山あるのですが、ちょっとマニアックなので記事の主旨が変わってきてしまうので、このくらいにしておきます(笑)

前半が主にブログ運営関連で使用するウェブサイトやサービスです。

実際にアプリ化して使用しているものが分かると、どういったものがアプリ化すれば便利なのか・・という所がわかりやすいかと思います。

まぁ、簡単に言ってしまうとブラウザで開くものなら何でもアプリ化出来て、よく使うウェブサービスをアプリ化しておけば便利と思っておいて大丈夫です。

 

 

PCとクロームを更に便利に効率的に操作するショートカット

 

クロームでウェブサイトやウェブサービスをアプリ化すると、超絶便利に効率化出来ることがおわかりいただけたかと思います。

ここまで来るともう一歩進めて、クロームを便利にかつ効率的に使えるショートカットも覚えてもらいたい(笑)ので、アプリ化と合わせて使うことで更に便利になる各種ショートカットをご紹介しておきます。

 

【PC操作】

番号 ショートカットキー 機能説明
Alt+Tab ウィンドウ切り替え

 

【クロームの操作】

番号 ショートカットキー 機能説明
F5キー ページ更新
F6キー アドレスバーにフォーカスを移動
Ctrl+T タブを新規作成
Ctrl+Tab タブのフォーカスを順送りで移動
Ctrl+Shift+Tab タブのフォーカスを逆送りで移動
Ctrl+T タブを新しく作る
Ctrl+W タブを閉じる
Alt+← ページを戻る
Alt+→ ページを進める
10 PgUp 表示されているページを画面分下に進める
11 PgDn 表示されているページを画面分上に戻す
12 Home 表示されているページの最上段に戻る
13 End 表示されているページの最下段に移動する

 

ベーシックなものだけですが、これだけ覚えておくだけでも、マウスやタッチパットを触る機会をかなり減らせるはずです。

新しいページを作ってそこからなにか検索する場合、Ctrl+Tで新しいタブを作ります。

新しいタブができれば、フォーカスがアドレスバーにあるはずなので、すぐに検索したい文字を入力→検索結果表示。

という流れが出来ます。

キーボードから手を動かしてマウスやタッチパットを操作して、またキーボードに戻ってきて文字を打って、そしてまたマウスやタッチパットで操作するという無駄な動きを極力無くして、ストレス無く操作する事ができますし、何より効率化出来ます。

 

 

まとめ

 

クロームのアプリ化、超絶便利でしょ。

これを知ってしまったら、クロームを止められなくなります!

 

ぜひ、このブログもアプリ化して毎日開いてください(笑)

無料メルマガメンバーに開放している、”月収10万円をブログで継続的に得られるようにするノウハウサイト”はアプリ化するといいと思います。

アプリ化したサイトで学びながら、ブラウザに切り替えて自分でやってみるっていう使い方が出来ますよ!

それではまた!

 

 




【"miura"のプチプロフィール】

miuraの画像


2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。

人生は一度きり行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。

好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ

嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー

サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。

【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)


“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。


⇒何その話?、ちょっと気になるって方はこちら





【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

10万円ナビゲーション登録

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!




いつもありがとう、よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次