トレンドブログの記事を作成してゆく上で、ネタ探しに超絶役立つネタ元として使えるサイトです。
実際に僕が現在もトレンドブログのネタ探し用に使用しているサイトで構成したので、間違いはありません。
世の中で起きている事に対して記事の作成が早いサイトや、オリジナリティが高くトレンドをよく掴んでいるサイトが作っている記事の内容を把握することで、世の中の動きやトレンドを知ることができます。
それらの記事を参考にして、別の切り口や新たな着眼点を加えてあなたオリジナルの記事を作ってゆけばトレンド記事のネタとして尽きることはありません。
決してコピペをするという意味ではなく、記事の題材や切り口などを参考にさせてもらう・・ということなので、決して「記事の内容をコピーするわけではない」という事を予めご理解ください。
それでは、私のとても頼りにしているネタ元サイトを大公開します。
全てのサイトは画像をクリックすると、別タブで対象のサイトが表示されます。
全般の内容
Yahooニュース
ポータルサイト系のニュースなので、全体を見渡せるのが利点。
オリジナルの記事は無いので、掲載は少し遅めですが、総合的に全体を見渡したいときには良いです。
Exciteニュース
こちらもポータル系サイト。
芸能関連のニュースが充実しています。
また、やっぱり他のポータル系のサイトのニュースとはまた一味違った記事の取り扱いも魅力ですね。
MSN
他のポータルサイトと比べて、ニュースの掲載内容が一捻りしてあるな、と感じることが出来るのがMSNです。
それ故、他のポータルサイトには掲載されていないニュースが多くあります。
話題の俳優・女優やモデル
今のトレンドに沿った人物や映画、音楽などを参考にする場合は以下の2サイトが非常に参考になります。
モデルプレス
まさに今が旬の芸能人や女優、モデルを題材にした記事が多数あります。
モデルプレスが扱っている人物をベースに記事を書いてみるのもいいですね。
ORICON NEWS
こちらも比較的トレンドに沿った記事が多いので、人物や音楽、映画情報など参考になります。
芸能ニュース関連
各種スキャンダルや芸能ニュースなどを探す場合はこちらのサイトが参考になります。
FRIDAYデジタル
言わずと知れた写真週刊誌FRIDAYのWEB版です。
有料サイトですが、ある程度収益が軌道に乗ってきたら登録しても良いかも知れません。
文春オンライン
こちらも、文春砲で有名な「文春」のオンラインサイトです。
スクープなどは有料会員登録して見れる動画で公開されます。
週刊女性PRIME
こちらもスクープや日常的な芸能ニュースを確認する時に参考になります。
世の中の出来事や話題
世の中の動きやトレンドを知っておくとネタを探す時に困ることはありません。
トレンドの切り口は様々あるので、ここで上げているものが全てではありませんが、世の中の全般のことについて参考になるサイトを掲載しました。
日経新聞
国民生活に大きな影響の出る政策や施策などを確認する際に参考になります。
BuzzFeed
日常的な全般のネタがたくさんあります。
中に「お!」という内容もあるので、なんとなく眺めるのではなく、目的を持って見ると参考になります。
MANTANWEB
若干オタク系に寄っている気もしますが、アニメや漫画、ゲーム等幅広く網羅されています。
ネタりか
芸能ニュースや旬なネタが満載です。
ネタとして提供されている記事の人やコトに注目してみるといいかも知れません。
zakzak
幅広いジャンルでネタが満載です。
2(5)chまとめ
大小各種のサイトがありますが、ディープな内容から全般の話題まで、一般人目線でのトピックがあるので、非常に参考になります。
また、特定の記者が記事を書くのと違い、スレッドに参加している多くの一般人の目の中から気になったものがトピックになるので、記事の切り口は非常に参考になります。
以下は代表的な2chまとめサイトです。
アルファルファモザイク
ニュー速クオリティ
ハムスター速報
スポーツ
スポーツは全般のサイトでネタを探し、必要に応じてその種目の専門サイトで内容の詳細を確認してゆく、というような流れで探すとスムーズです。
スポーツナビ
スポーツ全般の記事を掲載しています。
範囲が広く、全体を見渡すのに非常に都合がよいです。
テレビ関連
各種テレビ番組の出演者情報や、内容を確認することができます。
また、視聴率やCM情報をチェックしておくことでさらなる気付きが得られるはずです。
yahooテレビ番組表
1週間先までのテレビ番組表とその内容を確認することができます。
各テレビ局の番組ホームページや公式SNS
必要に応じて各TV局のホームページから番組情報を参照したり、番組公式Twitterなどから情報を得たりもします。
最近のドラマなどはドラマのシリーズが始まって以降に、出演者をサプライズ発表するなど、キャスティングの発表方法に話題性をもたせる工夫をしています。
定期的にチェックをしておくことでそういった情報にいち早く触れることができます。
CM Watch
テレビで放映されているCM情報をまとめているサイトです。
Video Reserch Ltd.
TV番組の視聴率を確認することができます。
視聴率の高い番組のほうが、より多くの人に見られているということなので、記事を書く場合にどの番組を参考にすべきかの判断に使うことができます。
その他
Yahoo公式ラーニングポータル
季節ごとにYahooで検索されているキーワードとその量の変化をまとめ、これから検索されるであろうキーワードを予測したデータを公表しています。
どの季節にどういったキーワードで検索需要が増えるのかを把握するのに役立ちます。
BARKS
アーティストの新曲情報やライブ情報などを確認できます。
Movie walker
映画関連の情報を確認できます。
人気のある映画の出演者や主題歌などをチェックしましょう。
まとめ
私の視点で役に立っているからといって、必ずしもあなたの役に立つ・・というわけではないかも知れませんが、どういったサイトを見てネタを作っているのかがわかれば、その思考の原理を確認するのに役立つはずです。
他にも有用なサイトはたくさんあると思いますので、あなたのネタの見つけ方にあったサイトを見つけて、記事ネタの作成効率を上げてゆきましょう。

2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。
人生は一度きり、行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。
好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ
嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー
サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。
【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)
“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。
【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!