ワードプレスにログインが出来たら、ワードプレスを一通りセッティングして使えるようにしましょう。
ワードプレスにログインする為のURLはXserverのサーバーパネルでも確認できます。
最初のうちはどの情報がXserverのどの画面にあって、ワードプレスのログインURLが何なのか等、様々なことに不自由があるでしょう。
どんどん触ってどこに何があるのかを理解しましょう。
そしてどの項目を変更すればワードプレスがどのように変わるのかを、理解してゆきましょう。
まずは、今後ワードプレスをあなた専用のブログ環境として動かしてゆくために、初期設定を行います。
少し専門用語等も出てきますが、今はその全てを理解しなくても大丈夫です。
お伝えしたとおりに設定してゆけば、SEOを考慮したブログが出来上がってゆくはずです。
この講義で学ぶこと
- ワードプレスの初期設定の項目とその内容
【パーマリンク設定の補足】
補足2:可能な限り「カテゴリ名+投稿名」で設定してください。
つまり、「カスタム構造」を選択し「%category%/」、「/%postname%/」を設定してください。
ワードプレスの初期設定方法
ワードプレスにログインすると、ダッシュボードの画面が開いていると思います。
左側の黒い帯がメニューです。
初期設定を行う為に、まずは「設定」を開きます。

設定を開くと、「一般設定」が開きます。
※開いていない場合は「設定→一般」を選択してください。
設定は一般以外にも複数有ります。
適宜必要なメニューを選択して初期設定を進めて下さい。

AdinserterやXMLサイトマップは今時点では見えないかと思います。
今後「プラグイン」を導入する事で見える様になりますので、今は気にしなくてもOKです。
ワードプレス初期設定の変更箇所一覧
設定変更箇所を掲載します。
設定変更箇所:一般
ブログのURLはSSL化しているはずなので、ワードプレスアドレスとサイトアドレスの両方を「https://」に変更してください。
設定変更箇所:投稿設定

記事を書く為のエディタは「ブロックエディター」を選択しておいた方が良いでしょう。
今後のために。
今後旧エディタは廃止される方向なので。
設定変更箇所:表示設定
検索エンジンでの表示は、デフォルトではチェックは入っていないはずです。
・・・が、念の為確認しておいてください。
ここにチェックが入っていると、記事を書いてもGoogleにインデックスされない(Googleがあなたの記事を認識しない)ので、検索エンジンにあなたの記事が掲載されずとても困ります。
※まぁ、気がついてチェックを外せば良いだけの話ではありますけども・・・
間違ってもチェックをしないようにしてください。
設定変更箇所:ディスカッション
トレンドブログでは、記事下のコメント欄で読者とのやり取りは基本必要ありません。
また、スパムコメントが増えて炎上したりで管理する時間を考えると非常にもったいないです。
コメント欄は非表示にします。
ディスカッション欄の3つのチェックを外せば、コメント欄は非表示になります。
設定変更箇所:メディア
取り扱う画像のサイズを指定します。
デフォルトでは「大サイズ」の画像が大きすぎるので「500」に変更します。
ここはお好みで変更しても良いところではありますが、画像が大きくなると表示に時間がかかるなどしてSEOに不利に働きます。
あまり欲張らない様にしましょう。
設定変更箇所:パーマリンク設定
パーマリンク設定というのは、記事を作った時にそれがブログ全体としてどのようなルールでURLとして表現されるのか、一ルール決めをすると考えてください。
記事のURLとして機能するので、投稿を始めてから変更すると全ての記事のURLが変わり、とても大変な目に遭います。
パーマリンク設定を変更するのは、記事を投稿していないブログを開始したタイミングのみ、と心得ておいてください。
ここでは、「投稿名」にチェックを入れておいてください。
【注意】
既にブログに記事を投稿している人は、安易にパーマリンクを変更しないでください。
既存の記事のURLが全て変わってしまい、SEOに悪影響が出ます。
パーマリンクを変更すると記事のURLが変わります。
「投稿→投稿一覧」から「Hello World」を削除する
左にあるメニューから投稿をクリック、そして投稿一覧をクリックして記事一覧を表示してください。
サンプル記事として投稿してある「Hello World」をゴミ箱に入れます。
記事名にマウスをもってゆくと、メニューが表示されます。
「ゴミ箱へ移動」をクリックして、一覧から削除してください。
尚、「Hello World」の記事はワードプレスインストール時に既に公開されている記事ですが、ゴミ箱に入れることで公開されなくなります。
「固定ページ→固定ページ一覧」の記事2つを削除する
左にあるメニューから固定ページをクリック。
そして固定ページ一覧をクリックし、固定ページを表示します。
投稿一覧で「Hello Word」を削除したのと同じ要領で、固定ページ一覧にある2つの固定ページをゴミ箱に入れます。
これで、ワードプレスの初期設定は完了です。
お疲れ様でした!
あなたがこの講義の後に行うこと
- ワードプレスの初期設定を完了させる
まとめ
- 動画を見ながら1つ1つ確実に設定しましょう
- SSL化してあるサイトはURLの最初が「https://」になる
- パーマネントリンク設定ははブログ構築したタイミングで行う

2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。
人生は一度きり、行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。
好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ
嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー
サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。
【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)
“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。
【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!