ブログを構築し記事を投入し始めてからしばらくの間は、記事を作っても思うようにアクセスが集まらないはずです。
これは、あなたが作ったブログが悪いわけではなく、ブログを作れば誰もが通る最初の試練の道。
ごく当たり前に起きることなのでご安心を。
ネット上には沢山のサイトがあり、それら今は沢山の読者に記事を読まれているサイトやブログをオトナだと例えるなら、あなたのブログは生まれたての赤ちゃんの状態。
つまり、ネット世界における集客、SEOという意味では最弱なのです(笑)
記事を投入し続けることでだんだんとSEOが強くなってゆきますが、強くなるまでは全く読者を集めることが出来ないかと言うと、そんな事はありません。
SEO的にまだ弱くとも、戦ってゆく方法はあります。
戦いつつSEOも強くしてゆくことで、次第に立派なオトナブログに成長してゆきます。
この記事ではブログを作ってまだ日が浅い、SEOが弱い状態での戦い方アクセスの集め方をお伝えしてゆきます。
この講義で学ぶこと
- ブログ構築初期のSEO状態を理解する
- ブログ構築初期の戦い方を理解する
- 検索エンジン以外からの読者の獲得方法を理解する
サイト作成初期はサイト全体のSEOは最弱
ブログを構築し、「よしやるぞ!」と張り切って記事を作ってリリースしたものの、記事へのアクセス数が1とか2とか・・・
「え?」と思ってしまうのは誰もが最初は通る道です。
僕もブログを作り記事をリリースし始めた当時のアクセス数なんて散々なものでした。
ブログが構築されて間もない初期の段階では特に、サイト全体のSEOが弱い為に検索エンジンの結果表示において上位表示するというのは、ちょっと難易度が高めだったりします。
既に数百という記事を抱えるブログやメディアサイトと比較すると、作りたてのブログは記事数も少ないし、ブログの運営歴が短い事でGoogleからの信頼も薄いし、ライティングも未熟だったりという様々な要因によって、Googleから高い評価をもらうことが相対的に難しいというのがその主な原因です。
絶対に無理・・・・というわけでもないのですけどね。
しかし、だから諦める・・のではなく、ブログ構築初期にはそれなりの戦い方で、少しずつアクセスを集めてゆくという戦い方があります。
このブログ構築初期にコツコツとアクセスを集めてゆく為の努力を重ねてゆくことが、将来的にアクセスを爆発させるための原動力となるので、侮ってはいけませんよ。
ネットビジネスの世界は、毎日コツコツと・・です。
サイト作成初期段階はSEOとそれ意外の考慮も必要
それでは、ブログサイトの作成初期段階の戦い方をお伝えします。
大きく3つの戦い方があります。
・SNSを活用する
・被リンクを効率的に活用する
この方法を3つとも同時に実行することで、ブログ構築初期においてもより大きなアクセスを生むことが出来るようになります。
僕はブログ構築初期にとあるガールズグループの記事がTwitterでシェアされまくって、それまで見たことのなかったアクセスが生まれたのを見て、とてもドキドキしたのを覚えています。
それぞれ、説明をしてゆきます。
速報系記事で、新規キーワードor新規組み合わせのキーワードで記事を作る
目に見える形で効果が高く、そして効果的なのがこの方法です。
速報系記事と「新規キーワード」もしくは「新規組み合わせのキーワード」で記事を作ると、ライバルがほぼいないので、新しく作ったブログの記事だとしても「上位に食い込める可能性が非常に高い」です。
新規のキーワード、新規組み合わせのキーワードであれば何でも良いわけではありません。
それらのキーワードに「需要がある」ということが大前提なので、「妄想でキーワードを作る」のではなくて、ツイッターやコメントなどを利用して需要があることを必ず確認した上で、というのを忘れないようにしてください。
速報系記事で新規キーワードや新規組み合わせのキーワードを見つけるためには、基になっている話題をしっかりと調べ、理解し、そこから生じる疑問や感情等をしっかりとリサーチする必要があります。
キーワードが見つけられない、という場合はリサーチ不足のことがほとんどです。
リサーチの深さと幅が命ですので、しっかりとリサーチしましょう。
ブログに記事数が増えデイリーアクセスが1万とか2万とか増えてくると、ブログのドメインパワーも強くなってきます。
※SEOパワーが上がってきているということです。
そうなると、速報系記事で少し乗り遅れて既にライバルが存在しているキーワードでも、後から記事を書いて上位に表示することが出来るようにもなります。
きちんと勝ち筋となる”戦略”を作り、それに沿って挑んでゆくことがとても大切ですよ。
新規ドメインでブログを作った場合は、「速報系記事+新規キーワード(含む組み合わせ)」の記事でアクセスのぷち爆発を起こしつつ、少しずつドメインパワーを上げてゆくようにすると良いですよ。
ドメインパワーがある程度上がれば
「ミドルロングレンジの記事」や「未来予測記事」に作成範囲を拡げてゆくようなイメージを持っておくと良いです。
「ミドル・ロングレンジの記事や未来予測記事」は作成するキーワードに対して基本的にライバルが多く存在しているので、ブログのドメインパワーを上げてから出ないと、Googleからインデックスして貰いにくい等、なかなか効率が良くないです。(オリジナリティが高ければそれでもインデックスはされますが、初心者にはハードルはなかなか高いです)
SNSを活用する
Twitterやフェースブックなどを始めとした各種SNSは、うまく活用することでアクセス数を稼ぐことが出来ます。
特にTwitterは拡散力が強いので、読者の心に響くような記事だったり、とても良い記事の場合はツイートによって記事が拡散され、あなたのブログにTwitterからどんどんとアクセスされてきます。
SNSの活用はブログの構築時期にかかわらず重要ではありますが、特にブログ構築初期においてはSNSからのアクセスの比率が大きくなりがちなので、より重要度が高い訳です。
1PVでも貴重ですからね。
記事をリリースした後には必ず、Twitterやフェースブックを使って記事を共有しましょう。
トレンドアフィリエイトの記事を拡散する為専用のTwitterやフェースブックページを作成することをおすすめします。
Twitterは拡散力が高いので、絶対に作ったほうが良いですね。
プラグインを使った自動連携等ではなく、記事を読んでみたくなる様なコメントを入れ、メインキーワードや記事に関係するハッシュタグを入れてツイートしましょう。
SNS上での影響力を大きくするためにもブログ記事拡散要アカウントのフォロワーを増やしておいたりということも、毎日少しずつですが、行っておくと良いですね!
被リンクを効率的に活用する
SEOを強くしてゆく上で欠かせないのが被リンクです。
被リンクについては以下の記事を参照ください。
[blogcard url=”https://yu-kilifedesign.com/10navifree/seo-measures-soon/”]あなたのブログの記事を見た読者が”良い記事だ”と感じてくれた時に、ユーザーのブログやサイトからリンクを張ってくれる事があります。
あなたのブログ記事へのリンク、これが被リンクです。
この被リンクによりそのリンクをたどって他のサイトやブログから読者がやって来ます。
ブログ構築初期はこのリンクをたどってやってくるユーザーの1PVでもありがたいものです。
少し極端な例ですが、Yahooにあなたが作成した記事が紹介されたとしたらどうなると思います?
Yahooから沢山の読者がやってきてあなたのブログの記事を読みますよね。
このあなたのブログへの読者の流入は検索エンジンを経由していないので、あなたのサイトのSEOの強い弱いは全く関係ありません。
できたてのサイトの記事がいきなりYahooに掲載されることはなかなか難しいとは思いますが、沢山あるサイトの何処かがあなたのブログの記事にリンクを張ってくれれば、そのリンクから読者の流入が見込めます。
多くの被リンクを得るには、良い記事を作るって事が大命題であり、被リンク自体をあなた自身が能動的に作ることは”基本”できません。
結局の所、読者にとって良い記事を作るというのが、最高のSEO施策であることに間違いはありません。
詳しくはこちらで。
[blogcard url=”https://yu-kilifedesign.com/10navifree/seo-measures-soon/”]あなたのブログの記事へリンクを張るのは記事を見た読者自身であり、読者からその記事が評価されることでしか被リンクは増えてゆきませんから、あなたは受動的な立場となります。
しかしながら、いくつかの方法を使うことであなた自身が能動的に被リンクを増やしてゆくことが出来ます。
ソーシャルブックマークを使うという方法と、ブログのランキングサイトを使うという方法です。
これらのサイトを活用することで、あなたのブログの記事に被リンクを能動的に作成することが出来、それらのサイトからの読者の流入が見込めます。
また、ソーシャルブックマーク自体も検索エンジンの結果表示に掲載されるので、ソーシャルブックマークのドメインパワーによって、あなたのブログよりそのブックマークが検索結果の上位に掲載されれば、そこからの読者の流入も見込む事が出来ます。
さらには被リンクを増やしてゆくということは、あなたのブログのSEOパワーを強くしてゆくことに繋がるため、記事をリリースするたびにその記事に対して被リンクを作り、少しずつですが被リンクを増やしてゆきましょう。
まとめ
ブログがまだ若いうちはSEOパワーもあまり強くないので、検索エンジンの結果表示からの読者流入は比較的難易度が高めです。
適切に記事を作り、リリースしてアクセスを集めてゆくことで、だんだんとSEOも強くなってゆくはずなので安心してくださいね。
ロングテールキーワードプラスアルファ戦略によってより具体的な記事内容にすることで、SEOが弱い状態からでも検索エンジンから確実にアクセスを集める事が出来ますし、Twitterやフェースブックを使って積極的に読者を集めましょう。
また、良い記事を作ってゆくことそのものがSEO的にもパワーを上げてゆくことに繋がりますが、被リンクを獲得することにも繋がります。
良い記事を作るということが全てのSEOの基本になりますが、あなた自身が積極的に被リンクを作ってゆくことも出来るので、記事をリリースしたら確実に被リンクを設置してゆきましょう。

2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。
人生は一度きり、行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。
好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ
嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー
サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。
【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)
“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。
【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!