訪れた読者(ユーザー)にインターネットの声として記事の中にツイッターやインスタグラムを埋め込むと、記事がとてもリッチになります。
あなたが発信する情報を保管したり、世の中の意見に対してあなたの見方を伝えるなどの手法をとれば、記事の作成も楽になりますし、読者から見てもとても面白いものになります。
今回は、ワードプレスにツイッターやインスタグラムを埋め込む方法について解説してゆきます。
ワードプレス記事内にツイッターやインスタグラムを埋め込む方法を動画で解説
ワードプレス記事内にツイッターのツイートやインスタグラムの記事を埋め込む方法を動画で解説しました。
一緒に操作してマスターしてください。
ワードプレス記事内にツイッターやインスタグラムを埋め込む方法を画像で解説
ワードプレス記事内にツイートとインスタグラムの投稿を埋め込む方法を画像でわかりやすく解説しました。
Twitterの簡単な記事挿入方法
記事投稿画面を表示します。
記事内のTwitterを挿入したい箇所に空白を作ります。
Twitterをブラウザで表示してください。
記事に埋め込みたい対象のツイートの右上にある「∨」マークをクリックしてください。
「∨」マークをクリックすると、メニューが表示されます。
メニューの中の「ツイートのリンクをコピー」をクリックしてください。
ワードプレスのビジュアルエディタに戻ります。
先程コピーした「ツイートのリンク」を記事内に貼り付けてください。
貼り付けのWindowsショートカットは「Ctrl+v」です。
※コントロールボタン(ctrl)とvキーを押すと貼り付けできます。
リンクを貼り付けると、自動的にツイートが表示されます。
Instagramの簡単な挿入方法
Instagramの投稿を挿入する場所を決めてください。
挿入場所は、何行か空行にしておくと分かりやすいです。
Instagramのウェブページで記事内に挿入したいInstagramの投稿を決定してください。
決定できたら、その投稿を選択します。
投稿が表示されたら、右下にある「・・・」ボタンをクリックしてメニューを表示してください。
メニュー内の「埋め込み」をクリックします。
埋め込みコードとコピーのボタンが出現しますので、「埋め込みコードをコピー」のボタンをクリックします。
ワードプレスの記事投稿画面に戻ります。
エディタ画面右上にある「テキスト」タブをクリックしてください。
テキストエディタ画面に遷移します。
テキストエディタでは、普段は意識していない「HTMLタグ」などを直接操作することができます。
ビジュアルタブの画面では、特にこういった「タグ」は意識していませんが、実は裏側ではこのようなタグによって文字の装飾や画面のデザインが記載されていることは理解しておきましょう。
先程、挿入場所として空欄を空けた箇所を発見出来ると思います。
「ビジュルタブ内」で改行のみ行った箇所は「 」という文字列で表現されています。
任意の場所にコピーした「埋め込みコード」を「Ctrl+v」で貼り付けします。
Instagramの埋め込みコードは非常に長いです。
びっくりしないようにしてくださいね。
「埋め込みコード」の貼り付けが終われば、右上にある「ビジュアルタブ」をクリックしてビジュアルエディタに変更します。
埋め込んだInstagramはビジュアルエディタで見ると、中身のない枠のような状態で挿入されているはずです。
エディタ画面上ではこのような形で表現されていますが、プレビューで見ると正しく表示されることが確認できます。
プレビューした状態です。
中身が表示され、正しくInstagramの投稿が埋め込まれています。
Instagramの埋め込みコードをコピーした後、ビジュアルタブに戻るとインスタの挿入枠のすぐ下に「再生マーク」のようなボタンのようなオブジェクト(物体)を見ることができます。
エディタ画面上で、そのまま消すこともできますが、決して消したりしないでください。
この表示を消してしまうと、実際に記事として公開した時に、インスタグラムの枠の表示のみになってしまい、中身が表示されなくなってしまいます。
即ち、エディタ画面上の表示と同じ状態で記事に表示されていまいます。
くれぐれも、消去しないようにご注意ください。
以上でTwitterのツイートの記事への埋め込みとInstagramの投稿の埋め込みの画像解説は終了です。
【あわせて読みたい】
[blogcard url=”https://yu-kilifedesign.com/10navi/post-embedded-howto/”]
まとめ
Twitterはツイートの右上の「∨」ボタンから「ツイートへのリンクをコピー」して貼り付け。
Instagramは投稿の右下の「・・・」ボタンから「埋め込み」を選択、「埋め込みコードをコピー」して「テキストエディタ」で貼り付け。
SNSによって記事への埋め込み方法が微妙に異なるので、最初は戸惑うかもしれませんが、何度か行うと慣れてきます。
サクサク作業できるようになるためにも、どんどん記事内に投稿を取り入れてゆきましょう。

2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。
人生は一度きり、行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。
好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ
嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー
サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。
【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)
“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。
【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!