ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

ワードプレスで記事を作っていると、多くの画像を扱うことになります。

画像のある記事のほうが書いてあることのイメージが湧きやすくなりますし、何より見ていて楽しい記事になります。

ワードプレスで画像を扱うにあたって、ちょっとした編集なら実はワードプレスで行うことが出来ます。

また、記事に表示する際に大きさを変更したり、記事の真ん中(センタリング)に表示することも可能です。

私も、ブログで記事を書き始めた時に、画像を記事の真ん中に表示するためにはどうすればいいのか・・しばし悩んだ経験があります。

実はとても簡単に画像を編集したり、センタリングすることが出来ますので、今日はその方法を解説してゆきます。

 

目次

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法を解説した動画

 

ワードプレスの記事内に存在する画像を真ん中に表示(センタリング)する方法を解説した動画を作成しました。

とても簡単ですので、一緒に操作してマスターしましょう。

 

 

 

動画の補足です。

画像の大きさは通常「大サイズ」で指定しておきましょう。

画像の一辺の大きさが500ピクセルくらいが、記事内でちょうどよい画像サイズです。

画像の配置は「中央揃え」で揃えておきましょう。

今後表示する広告なども全て「中央揃え」で表示し、ブログ記事に統一化を出して読みやすくする為です。

 

 

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法を画像で解説

 

ワードプレスで画像の編集と大きさを変更する方法、そして記事内で位置を変更しセンタリングする方法を画像でわかりやすく解説しました。

一緒にやってみるとより理解が行いやすいと思います。

 

画像挿入後に位置や大きさの変更、修正を行う場合

 

記事に画像を挿入します。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

<画像の配置を変更する場合>

 

画像をクリックすると上段にメニューがポップアップします。

このメニューで記事内の画像の位置と大きさ変更を行うことができます。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

メニュー左側で「左揃え」、「中央揃え」(センタリング)、「右揃え」、「配置なし」の指定を行うことができます。

左揃え」と「右揃え」はそれぞれ画像下部にあるテキストが左右に廻り込む表示になるので注意してください。

基本的には画像は全て「中央揃え」(センタリング)で指定しておいてください。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

<画像の大きさを変更する場合>

 

ポップアップするメニューの「鉛筆アイコン」をクリックすると、「画像の詳細」という画面に遷移します。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

表示されている「サイズ」という項目のドロップダウンリストで、画像のサイズを指定することができます。

選択後、右下の「更新ボタン」をクリックすると、記事内の画像が更新されます。

画像のサイズは通常、「大サイズ」(一辺が500ピクセル程度)にしておくと、ちょうどよい大きさになります。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

画像を更新したところです。

先程より画像が小さくなりました。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

<画像をトリミングしたり、回転、反転する場合>

 

画像の詳細」画面の中程右側にある「オリジナルを編集」ボタンをクリックすると、画像を編集出来る画面に遷移します。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

左上に表示されているボタンで、画像の回転や上下反転、左右反転を行えます。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

トリミング」を行う場合は、画像をドラッグしてトリミング範囲を指定します。

範囲を指定すると、画像の左上にある「トリミング」ボタンが有効になります。

トリミング」ボタンをクリックすると、画像がトリミングされます。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

このように、指定した範囲がトリミングされました。

トリミング後は「保存」ボタンのクリックをしてください。

注意!画像の回転や反転、トリミングを行い画像を保存すると、オリジナルの画像が上書きされます。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

画面が遷移しますので、右下の「更新」ボタンをクリックすれば、記事内の画像に反映されます。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

 

記事挿入時に画像の大きさや編集、位置の指定を行う場合

 

画像を挿入する場所にカーソルを移動します。

そして、画面左上にある「メディアを追加」ボタンをクリックします。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

メディアの追加」画面で画像の「配置」と「サイズ」を指定することができます。

このタイミングで「トリミング」等の編集を加えることも可能です。

「トリミング」等の編集を加える場合は「画像を編集」のリンクをクリックします。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

画像の編集」をクリックすると「画像の編集」画面に遷移しますので、トリミング等の編集を行います。

編集方法はこの記事内の「<画像をトリミングしたり、回転、反転する場合>」セクションを確認してください。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

画像の「配置」と「サイズ」は画像を選択した際に右側に表示される「添付ファイルの詳細」で行います

指定を完了したら、「投稿に挿入」ボタンをクリックします。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

 

配置」と「サイズ」が指定された状態で画像が挿入されました。

ワードプレスで画像の編集と大きさ変更、真ん中に表示(センタリング)する方法

 

画像を挿入した後も、画像を挿入するタイミングでもどちらでも画像の「配置」や「サイズ」は簡単に行うことができます。

実際にあなたのワードプレスの投稿画面で操作して、是非使いこなせるようになってください。

 

 


いつも応援ありがとうございます。

この記事がお役に立てる内容であれば、ぜひワンクリックお願いします!




ネットビジネスランキング






まとめ

 

画像は大きすぎず、小さすぎず、読者にとって見やすい大きさで指定してください。

基本は「大サイズ」で指定しておくと良いですよ。

記事投稿後はスマホなどの環境で確認することも忘れずに行っておきましょう。

スマホ環境での表示は、ワードプレスが自動的に表示を調整してくれているはず。

今後表示する広告なども、全て「中央揃え」で配置してゆきますので、画像の配置も「中央揃え」で指定しておくと、統一感が出て読者にとっては見やすくなります。

 

 




【"miura"のプチプロフィール】

miuraの画像


2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。

人生は一度きり行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。

好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ

嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー

サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。

【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)


“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。


⇒何その話?、ちょっと気になるって方はこちら





【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

10万円ナビゲーション登録

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!




いつもありがとう、よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次