特にブログの運用初期には記事を更新した後に必ず行うことに、Googleのクローラーに巡回の依頼を行う、ということがあります。
これは、あなたのブログの記事をGoogleにインデックス(検索エンジンに表示する為に記事の存在を認識)してもらう為なのですが、クローラーが巡回してきた時にくまなくブログ内の記事をインデックスしてもらえるように、クローラーに対してあなたブログの記事の構造をクローラーに対して開示することで、その効果を最大化することが出来ます。
ブログの構造を集約したものを「サイトマップ(Sitemap)」といいますが、ワードプレス単体では、「サイトマップ」を作ることが出来ません。
そこでプラグインの力を借りて、「サイトマップ」を作成し、Googleに伝えるという作業が必要になります。
今回は、Googleのクローラー用の「サイトマップ」を作成することの出来るプラグイン「Google XML Sitemaps」のインストールと、サイトマップをGoogleに伝えるために、サイトマップをGoogle Search Consoleへ登録する方法を解説してゆきます。
Google Search Consoleへアカウントをまだ作成していない方は、以下からGoogle Search Consoleのアカウント作成(初期登録)を行っておいてください。
【あわせて読みたい】
[blogcard url=”https://yu-kilifedesign.com/10navifree/registration-google-search-console/”]
Google XML Sitemapsで出来ること
Google XML Sitemapsを導入すると、Googleのクローラーがあなたのブログをくまなくクロール(巡回)する為に、ブログの構造をサイトマップという形で作成し、Google Search Consoleに提供することが出来るようになります。
ブログのサイトマップを作成し、Googleに提供することでクローラーが迷うこと無く効率よくあなたのブログを巡回するため、インデックスの速度や効率が上昇します。
ブログを運営してゆく上で、必須の対応ですので必ず実行しておきましょう。
XML Sitemapsの導入とサイトマップの設定方法(動画)
XML Sitemapsの導入とGoogle Search Consoleへの登録方法を動画で解説しています。
※現在は「XML Sitemaps」という名称ですが、過去「Google XML Sitemaps」という名称だった為、一部呼称や表記が混在している箇所があります。
ワードプレスプラグイン検索ボックスに入力する文字列は
XML Sitemaps ←コピーして利用してください。
「Google Search Console(サーチコンソール)」へのアクセスは以下のURLから
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja ← クリックしてジャンプ
既にブログを登録済みであれば、「今すぐ開始」ボタンを押せば登録済みのブログのサマリー画面が開きます。
Google Search Consoleのサイトマップ欄に入力する文字列は
sitemap.xml ←コピーして利用してください。
XML Sitemapsの導入とサイトマップ設定を画像で解説
XML Sitemapsの導入(インストール)と設定、そしてGoogle Search Consoleへのサイトマップ登録方法を画像で解説します。
ワードプレス管理画面のメニュー「プラグイン」をマウスオーバーし、「新規追加」をクリックして、プラグインの追加画面を表示させてください。
右上にある、プラグイン検索ボックスに「XML Sitemaps」を入力して、出てきたプラグインの一覧の中から「 XML Sitemaps」を探します。
うまく探し出せたら「今すぐインストール」ボタンをクリックし、インストールしてください。
インストールが完了すると、「今すぐインストール」ボタンが「有効化」ボタンに変化します。
「有効化」ボタンをクリックし、有効化してください。
「有効化」が完了すると、プラグイン一覧の画面になります。
「XML Sitemaps」がプラグイン一覧に存在していることを確認してください。
メニュー「設定」をマウスオーバーし「XML Sitemap」をクリックしてください。
XML Sitemapの設定画面に遷移しました。
「基本的な設定」セクションにある「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外してください。
「投稿の優先順位」セクションにある、「優先順位を自動的に計算しない」のラジオボタンをチェックしてください。
自動的に「コメント数」に付いていたチェックが外れるはずです。
「Change Frequencies」セクションの「投稿」という箇所を「毎日」に変更します。
「優先順位の設定」セクションの「投稿」という箇所を、「1.0」に変更します。
すべての設定を終わりましたら、左下にある「設定を更新」ボタンをクリックして、設定を保存してください。
「Google Search Console」を開きます。
左側のメニューにある、「サイトマップ」をクリックしてください。
サイトマップの送信画面が表示されます。
「新しいサイトマップの追加」セクションに空欄があります。
ここに、「sitemap.xml」を入力してください。
入力したら、「送信」ボタンをクリックします。
「サイトマップを送信しました」というウィンドウが現れますので、「OK」をクリックしてください。
「送信されたサイトマップ」というセクションに追加されていればOKです。
ステータスが「取得できませんでした」となっている場合があります。
その場合は、10分程度時間をおいて画面を更新し、「成功しました」というステータスになっていることを確認してください。
ステータスが「成功しました」に変化しない場合は、サイトマップを追加する際にスペルを間違えているか、プラグインが正しく動作していない、正しくインストール出来ていない可能性があります。
サイトマップの追加の際は、「sitemap.xml」コピーして貼り付けて入力ミスがないかをチェックしてください。
プラグインが正しくインストール出来ていない可能性があるときは、改めて手順を追って正しくインストールしてください。
これで、あなたのブログの記事を更新すると自動的にサイトマップが更新され、あなたのブログの最新の構造がGoogleに通知されるようになりました。
これで完了です!
まとめ
「XML Sitemaps」はあなたのブログの構造をGoogleに正しく伝える為の必須ツールです。
インストールし、Google Search Consoleに一度登録してしまえば、以降は自動で全てが行われます。
必ずインストールし、Googleに正しく情報を伝えあなたのブログの記事をGoogleのクローラーに正しく読み取ってもらいましょう。

2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。
人生は一度きり、行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。
好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ
嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー
サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。
【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)
“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。
【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!