Googleアナリティクス(GA4)の設定方法

Googleアナリティクス導入をわかりやすく解説!

GoogleアナリティクスはGoogleが提供している無料のアクセス解析ツールです。

Googleアナリティクス使えば、あなたのブログへのアクセスを様々な角度から分析することが出来ます。

あなたのブログのの課題や訪問者の動向を知り、目標を達成するためにより効率的な対応を行えるようにしてゆきましょう。

この記事では、このGoogleアナリティクスをあなたのブログに設定し、アクセス解析が行えるようにしてゆきます。

目次

この記事で学べること

  • アクセス解析の概要を理解する
  • Googleアナリティクスの導入方法を理解する

アクセス解析とは?

あなたのブログの今の状況を知り、PV(ページビュー:閲覧数)向上の課題を見つけたり、訪問者の求めているものが何かを把握する為に分析すること・・です。

メディアの種類や規模、目的によって、アクセスを解析する目的は異なりますが、そのエンタメブログであれば、日々のアクセス数やどの記事にアクセスが集まっているのかを確認する為に使用することが多いです。

スマホのアプリも提供されているので、いつでもどこでもブログに「今何人来てる?」というのが解ったりもする、非常に頼もしいツールです。

Googleアナリティクスのログイン画面はこちら

Googleアナリティクスの導入

それでは、順を追ってGoogleアナリティクスの導入を説明します。

Googleのアカウントは存在していて、そのGoogleアカウントでクロームにログインしている状態である前提です。

まだGoogleアカウントを作成していない場合は、以下を参考にしてGoogeアカウントを作成してください。

Googleアナリティクスのアカウントを作成

STEP
アナリティクスページへアクセス

Googleアナリティクス公式ページにアクセスし、さっそく始めるボタンをクリックします。

場合によっては、以下の画面が表示されることがあります。

その場合は、測定を開始ボタンをクリックして下さい。

STEP
アカウントの作成

アカウント名を入力します。

また、4つのチェックボックスは全てチェックを入れた形にして、次へをクリックします。

STEP
プロパティの作成

「プロパティ=ブログ」であり、1つのアカウントに対して複数のプロパティを設定することが出来ます。

まず1つ目のブログであれば、あまり意識すること無く作成して行きましょう。

STEP
ビジネスの説明

ブログがどんなビジネスと規模なのかを明示するために、「業種」と「ビジネスの規模」を選び次へをクリックします。

STEP
ビジネス目標の選択

ベースラインレポートの取得を選択し、作成をクリックします。

STEP
利用規約への同意

利用規約に同意します。日本を選択した上で2箇所にチェックを入れ、同意するをクリックします。

STEP
データの収集を開始する

プラットフォームはウェブを選択してください。

データストリームの設定では計測対象のブログURL、ストリーム名を入力します。中段右側にある計測機能のトグルスイッチがオンになっていることを確認出来れば、ストリームを作成ボタンをクリックしてください。

STEP
ウェブストリームの詳細

登録が完了すると、ウェブストリームとして登録された内容が一覧表示されます。

これからブログの設定を行うのに「測定ID」を使用しますので、コピーしてください。

ブログにGoogleアナリティクスを設定

Swellの場合

STEP
プラグインSEO SIMPLE PACKの設定画面を開く

ワードプレス左側のメニューから「SEO PACK」→「一般設定」へ進みます。

Googleアナリティクスタブをクリックし、”Measurement ID” for GA4 欄に先程クリックした「測定ID」をペーストします。

最後に設定を保存するボタンをクリックして終了です。

Cocoonの場合

STEP
Cocoon設定を開く

ワードプレスの左カラムのメニューから「Cocoon設定」を選択し、アクセス解析・認証タブを選択します。

Google Analytics設定セクションに「GA4測定ID」を入力するボックスがあるので、そこにGoogle Analyticsでコピーした「測定ID」をペーストします。

最後に変更をまとめて保存ボタンをクリックすれば完了です。

以上でGoogle アナリティクスの設定は完了です。

アナリティクスのホームに移動したとき、以下のようになっていると思います。(時期により多少異なると考えられます。)

正しく計測が出来ているかのチェック方法

自分で自分のブログにアクセスをして確認をしてみてください。

以下の画像のように、「過去30分間のユーザー」の数字が増えれば、計測はきちんと出来ていると言えます。

自分のアクセスを計測しないようにするにはどうすればいい?

特にブログ初期においてはアクセス数が少ないので、自分がチェックのためにアクセスも全て数字に計上されてしまいます。

ブログを構築した初期は、これがもの凄く邪魔に感じますし、正しい数に近い数字が見えなくなるので、自分のアクセスを除外する必要が出てきます。

こちらの記事をご確認ください。




【"miura"のプチプロフィール】

miuraの画像


2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。

人生は一度きり行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。

好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ

嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー

サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。

【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)


“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。


⇒何その話?、ちょっと気になるって方はこちら





【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

10万円ナビゲーション登録

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!




いつもありがとう、よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次