Googleアドセンスを使ったアフィリエイトを行う上で、とても重要なブログ構築先のインフラに関するお話です。
無料ブログのサービスを使ってブログを作るのか、サーバーを借りてワードプレスで構築するのか、お悩みになる方もいらっしゃると思います。
今回の講義は、そのお悩みを一気に解決する内容です。
この講義で学ぶこと
今回の講義では、無料ブログではなくワードプレスでブログを構築する理由について、以下のことを学び理解しましょう。
- 無料ブログとワードプレスの大きな違いは何か?
- 収益化し継続して運用してゆく上で最適なのはどちら?
アドセンスアフィリエイトで無料ブログを使わず、ワードプレスで作成する理由の解説動画
アドセンスアフィリエイトでなぜ無料ブログを使わないのか?
どうしてワードプレスの方がよいのか?
その理由を誰でもわかるようにまとめて解説した動画です。
【結論】無料ブログを使わずワードプレスを使う理由
これから収入を生み出す資産となるブログを作ってゆくわけですから、必要なのは収入の仕組みであるアドセンスの審査に通過できるかどうか、と継続的にブログとして運営してゆけるか、という2点が大きなポイントとなります。
Googleアドセンスで資産となるサイトとして収益化をするためには、最低でもまずはこの2点が満たされていないと、他の比較をしても全く意味がありません。
そしてもう1点。
ワードプレスは制約の多い無料ブログとは異なり、何から何まで自由度が全く異なります。
やりたい、と思ったことが出来ない無料ブログでは、いずれ近い将来ブログの作り直しを考えなければならない時がやってきます。
ほとんどの無料ブログではこれらの3点を満たすことが出来ないため、少しの費用は必要となりますが、ワードプレスで構築したブログをおすすめしています。
あなたがブログを作る目的は、そのブログで集客(アクセスを集め)し収入を得ることなのですから、その目的を達成するために必要な要件を満たさないブログは、いくら無料でも使う価値がありませんね。
アフィリエイトを行い継続的に月に10万円、そしてそれ以上を得ようとした時に、必要なのは間違いなくワードプレスで構築したブログです。
あなたがこれからアドセンスで収益化するブログは、無料ブログではなく、ワードプレスで構築しましょう。
もう少し細かく具体的に、ワードプレスを使う理由を説明しましょう。
ワードプレスでブログを構築する理由1
あなたがこれから構築するトレンドアフィリエイトは、Googleアドセンスという広告配信の仕組みを使い、ブログを収益化します。
そして、Googleアドセンスから広告配信を受け収益化をするためには、Googleアドセンスの審査に合格する必要があります。
では、無料ブログでは「Googleアドセンスの審査には合格できるのか?」というポイントですが、ほとんどの無料ブログが現状では合格することができなくなっている、状態です。
Googleアドセンスの審査ポイントとして、2018年現在は「独自ドメイン」でなければ審査を通過することができない状況となっています。
このポイントを考慮するだけで、ほとんどの無料ブログではその要件を満たすことが出来ない事がわかります。
ワードプレスはサーバーを借り、独自ドメインを取得してブログを構築します。
よって、Googleアドセンスの審査においては問題になりません。
[box class=”glay_box” title=”ドメインとは”]
URLのhttp://yahoo.co.jp/
における、「yahoo.co.jp」の部分のことを言います。
このサイトでいえば、「yu-kilifedesign.com」がドメインです。
[/box]
対して無料ブログの場合は、その無料ブログのドメインに加えて、サブドメイン形式やサブディレクトリ形式のURLがあなたのブログURLとして付与されることが多いです。
以下の「●●●●●.com」がその無料ブログのドメインで、「▲」の部分がドメインの前に付与されているものをサブドメイン、スラッシュで区切られ後ろにつけられたものをサブディレクトリ形式と呼びます。
[box class=”glay_box” title=”サブドメイン・サブディレクトリ形式のURL”]
http://▲▲▲▲▲▲.●●●●●.com/ ←サブドメイン
http://●●●●●.com/▲▲▲▲▲▲/ ←サブディレクトリ
[/box]
こういった、サブドメイン・サブディレクトリ形式のURLでは、Googleアドセンスの審査を通過することが出来ません。
Googleアドセンスの審査を通過出来ないのでは、ブログの設定を行い、頑張って記事を書いてアクセスを集めても、収益化出来ないので全く意味が無いのです。
ブログの記事を投稿し収益化することが目的ですから、「収益化出来ない時点で選択の余地は無い」、と考えてもらって良いです。
無料ブログの中には、そのままでもアドセンス審査を通過出来るGoogleのブログサービス「Blogger」や独自ドメインを設定できる「Seesaa BLOG」等もあるにはあります。
しかし、これらの無料ブログも後に説明する継続性という点や、ブログの様々な自由度という点から私はお勧めしません。
また、有名所では「はてなブログ」の有料サービスである「Pro」や「FC2ブログ」の有料プランであれば、独自ドメインを取得しGoogleアドセンスの審査の前提を満たすことは可能ですが、結局有料になりますし、インフラを他の会社に握られている点で継続性に疑問があるのと、ワードプレスに比べて自由度が低いのでお勧めはしていません。
ワードプレスでブログを構築する理由2
アドセンスブログのような収益化を前提としたブログのインフラは、あなたの意思に反して閉鎖される可能性のあるような、継続性を担保出来ないところで作るべきではない。
無料ブログはその運営費用を広告費で賄っている会社がほとんどです。
広告は、その無料ブログを利用して作成されたすべての記事に貼り付けてありますね。
無料ブログを運営している会社は、利用者の記事に貼り付けてある広告による収入で運営されています。
しかし、収益が悪化するなどして採算が取れなくなったり、会社の方針がかわったりすると、当たり前ですが運営している会社は無料ブログのサービスを閉鎖します。
これまでも、過去に幾多の無料ブログがサービスを閉鎖してきました。
現在も無料ブログのサービスは複数の会社が運営していますが、これらのサイトもいつ閉鎖されるかわかりません。
(もちろん、絶対に閉鎖されるということではなく、その可能性があるということです。)
無料ブログを使っている場合に想定される問題は、ブログのサービスを閉鎖するかどうか、という重要なポイントをブログを開設しているあるあなたが決めることが出来ない点です。
仮にあなたが無料ブログで月に10万円、いえそれ以上稼いでいたとしても、運営会社が無料ブログを閉鎖すると決めてしまうと、あなたの状態などはお構いなしにあなたのブログも閉鎖されてしまいます。
無料ブログと一言で表現していますが、即ちそれはブログを投稿する事の出来る環境、即ちインフラとして機能している訳です。
インフラというのは非常に重要で、インフラを確実に継続出来る状態にしておかねば、そのインフラの上に構築するブログの記事などはそのインフラが失くなってしまえば、全て消えてしまいます。
その点ワードプレスで構築するブログはサーバーをレンタルし、独自ドメインで提供する為にブログの閉鎖などは自分で決めることが出来ますし、万一引越しをするとなった場合もドメインが変更されること無く継続的に同じ状態でサービスを提供することが可能です。
ブログ環境というインフラは積極的かつ主体的に関与出来ないと、ブログの閉鎖にかかる問題だけでなく、様々なトラブルへの対応やよりよい環境づくりを行うことが出来ない・・という事です
ビジネス用語で言えば、事業継続性(BCP)と言いますが、リスクを限りなく少ない状態にして事業を継続してゆく事のできる環境を作っておくべきなのです。
ワードプレスでブログを構築する理由3
ワードプレスでブログを構築する理由の3つ目は、自由度の高さです。
各社の無料ブログは、各社の特色を活かした形でサービスを提供していますが、無料ブログを使ってできることは各社が提供する無料ブログのサービス提供範囲に留まってしまいます。
ワードプレスは、サーバーを借りて構築するため、サーバー環境というインフラ部分からすべてあなたが意図する通りに動かすことが出来るわけです。
そしてワードプレスも、無料ブログとは比較にならないくらい自由度が高く扱いやすく出来ています。
細かく言い出すとキリがないので、重要な自由度という視点で3点挙げてみました。
ブログデザインのカスタマイズ性
世界中で提供されるデザインテンプレートから、好みのデザインのテンプレートを利用することができます。
知識があれば、自分でカスタマイズしてさらに自分好みのデザインにすることも可能。
無料ブログではマネできないデザインの豊富さとカスタマイズ性です。
ブログの各種機能のカスタマイズ性
ワードプレスには「プラグイン」という、機能を追加したり拡張する事ができる仕組みが予め備わっています。
スマホにアプリを追加して、様々な事が出来るようにするのと同じ、というと分かりやすいと思います。
世界中から提供されるプラグインを用いて様々な・・・本当に様々な機能を追加することが出来ます。
出来ないことが無い・・というと言い過ぎかもしれませんが、私自身がやりたいことが出来なかったことはこれまでありません。
SNSと連携したり、関連記事を表示したり、ウィジットを配置するなど、ブログに必要なありとあらゆる事ができます。
エディタ(記事を書く画面)の機能すらも変更することが出来たりします。
無料ブログなどは、ある程度の機能が用意されており、すぐに使うことが出来便利な半面、無料ブログ側が用意していない機能は使うことが出来ません。
ワードプレスであれば、プラグインをインストールする手間が一手間かかりますが、必要な機能は自分で追加することが出来るわけですね。
また、ブログを運営していると、時に広告代理店や企業側から広告を出させてください・・なんて話も出てきます。
そういった時にも、自由度の高いワードプレスであれば、過去に投稿した記事に広告を埋め込むなども難なく対応することが出来てしまいます。
この強力なカスタマイズ性により、多くの手間を省くことができたり、新たな可能性を見出したりすることが出来ます。
SEO(検索エンジン最適化)への各種対応
検索エンジンの結果表示において、上位に表示されるようブログを構築し、記事を作ってゆくわけですが、それ以外にもモバイル環境向けの最適化やサイトの速度等、検索エンジンに対する最適化は多くの項目に渡ります。
サーバーを借りてワードプレスでブログ環境を構築していると、サイト内部のSEO対応などももちろんの事、サーバーの応答速度に対する対応や、過負荷への対応など、SEOを向上させる全ての事に対して対応することが出来ます。
その点、無料ブログはサーバー環境などに関しては何の手立ても出来ないので、インフラであるブログ環境を能動的かつ主体的に対応できる状態にしておきたい、という理由がここにもあります。
事実、検索エンジンの結果画面の1ページ目を注意深く観察すると、無料ブログが少ないことに気づけるはずです。
ワードプレスは環境をあなた自身が作ってゆくので自由度が高いのですが、環境を作ってゆくというちょっとした裏方作業があります。
しかし、環境づくりを行うからこそ得られる大きな自由度があり、それらを学び自分のスキルとするからこそ、そのスキルを次に活かすことも出来ますし、後の自由度の高い運用に加え高度な運用が出来るようになるのです。
もちろん、環境の構築はこれから全て一つずつお伝えしてゆくので、今はわからなくても全く問題はありません。
ご安心くださいね。
ワードプレスでブログ環境を構築した場合の費用が気になる方へ
これからGoogleアドセンスでブログを作り、収益化をしていくのであれば、無料ブログではなくワードプレスで構築をしてゆきましょう。
でもワードプレスで構築する場合は費用が・・・と思われているあなた。
費用面はあまり気にする必要はありません。
サーバーを借りてブログを作るので、月に500円~1,000円程度のサーバーレンタル費用と年間数百円~1000円程度のドメイン費用が発生しますが、私がお伝えしている通りに実践すれば、そのくらいの費用はあまり時間がかからずに回収出来ます。
ちなみに、私の場合はブログの記事を書き出して2ヶ月目にはアドセンスで8,253円/月の収入がありました。
ブログで記事を書くなんてのは初めての経験、からのスタートです。
このことからも、お伝えする通りにキチンと記事を更新してゆけば、月に1,000円という金額は、すぐに回収できると言えます。
その費用すら惜しい・・という方には、魔法ではありませんが(笑)、数万円ならすぐに稼げる方法もお伝えしています。
まとめ
- 無料ブログではGoogleアドセンス審査の前提要件を満たせない事が多い
- 無料ブログは独自ドメインを扱えないことが多い
- 無料ブログにはないワードプレスの多くの優位性
- 無料ブログはサービスの継続性にリスクがある
- ワードプレスは、自由度が高く必要な対応を行える

2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。
人生は一度きり、行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。
好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ
嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー
サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。
【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)
“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。
【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!