ワードプレスで記事を作成し、投稿するためには「ビジュアルエディタ」を使用します。
ビジュアルエディタを使いこなして、効率的に記事を作成できるようになってゆきましょう。
記事を作成するには、パーマリンクの操作やカテゴリ、タグ等の操作はもちろん、画像を挿入したりと様々な要素があります。
今回は、ビジュアルエディタを使用した記事投稿についてわかりやすく説明します。
この講義で学ぶこと
- ビジュアルエディタの記事投稿の操作の行い方
- パーマリンク対応
- カテゴリー
- タグ
- 文字装飾
- アイキャッチ画像の登録
- 画像挿入
ビジュアルエディタの記事投稿の操作方法をわかりやすく解説した動画
ぜひ一緒に操作して、記事投稿の操作方法をマスターしてください。
ビジュアルエディタの記事投稿の操作方法をわかりやすく画像で解説
ワードプレスのビジュアルエディタを使った記事投稿方法を画像で解説します。
解説している順序は以下の通りです。
- タイトル入力
- パーマネントリンク修正
- 文字装飾
- 記事内への画像挿入
- アイキャッチ画像の登録
- カテゴリ入力(新規登録)
- タグ入力
- 記事公開
ワードプレスのメインメニュー「投稿」をマウスオーバーし、「新規追加」をクリックします。
「新規投稿を追加」という画面に遷移します。
この画面がビジュアルエディタ、と呼ばれる「投稿を行ったり、修正したり」する画面です。
まずは、「タイトル」を入力しましょう。
タイトルの入力が完了すると、自動的に下書きが保存されます。
下書きが保存されると、パーマネントリンクが出現します。
パーマネントリンクは「post-xxx」のような形式で表示されていると思いますので、この表示を変更します。
パーマネントリンクは記事を公開したときのURLになります。
URLでどういった内容の記事なのか、人間が見てわかるようにしておくのがSEO的にも効果があります。
また、あなた自身がURLを見ただけでどういった記事なのか判断できると、後々Googleアナリティクスの画面などで分析をする際などに役立ちます。
パーマネントリンクの修正は「修正」ボタンをクリックします。
パーマネントリンクの行が編集できるようになります。
その記事のキーワードをベースにパーマネントリンクを入力してください。
前提として、パーマネントリンクは半角のアルファベットと数字で構成してください。
日本語も使えないことも無いですが、後々苦労する可能性が高いのでオススメできません。
英単語でもいいですし、ローマ字でも構いません。
単語数語でパーマネントリンクを作成します。
単語と単語の間は「半角のハイフン(ー)」で繋げてください。
尚、パーマネントリンクではスペースは使用できません。
変更が完了すれば、「OK」ボタンを押して編集を完了します。
パーマネントリンクが修正されました。
次に、本文を入力しましょう。
本文を入力し終わったら、読者が読みやすいように、そして伝えたい言葉を強調する為に文字を装飾します。
エディタ上部にあるメニューで文字を装飾します。
※動画の3:35秒辺りを参考にしてもらえると分かりやすいです。
本文に画像を挿入します。
予め、画像を挿入したい箇所にカーソルを移動します。
「メディアを追加」ボタンをクリックします。
メディアを追加する画面に遷移します。
左上の「ファイルをアップロード」のタブをクリックし、真ん中の「ファイルを選択」でエクスプローラが開きます。
エクスプローラから挿入したい画像を選択すれば、画像をアップロードできます。
「ファイルをアップロード」タブでも「メディアライブラリ」タブのどちらも、画像を直接ドラッグ&ドロップすることでアップロードすることができます。
お手軽なので私はいつもこちらの方法でアップロードしています。
画像のアップロードが完了すると、メディアライブラリに表示されます。
記事内に挿入する画像を選択して、右下にある「投稿に挿入」ボタンをクリックします。
複数の画像を選択すれば、一気に複数の画像を記事内に挿入することも可能です。
画像が記事内に挿入されました。
画像が挿入された場所は、カーソルの存在していた場所であることを理解しておきましょう。
次に、記事内容をイメージで伝えるための「アイキャッチ画像」を設定します。
エディタ画面を下にスクロールすると、右下に「アイキャッチ画像を設定」というリンクを見つけることができます。
「アイキャッチ画像を設定」のリンクをクリックしてください。
アイキャッチ画像を追加する画面に遷移します。
画像のアップロードと追加の行い方は「記事内の画像追加」の要領と全く同じです。
ただ、アイキャッチ画像は一つだけしか指定出来ないので、複数の選択は行なえません。
画像をアップロードし選択して、右下にある「アイキャッチ画像を設定」ボタンをクリックします。
アイキャッチ画像が設定されました。
記事の設定として「カテゴリー」を登録しておきましょう。
画面右側にカテゴリーセクションがあります。
すでにカテゴリーが登録されており、選択できる状態であれば、該当するカテゴリをチェックボックスにより選択してください。
カテゴリがまだ存在していない場合などは、カテゴリを追加します。
カテゴリを追加するには、「新規カテゴリーを追加」をクリックします。
新規カテゴリを入力できるボックスが出現します。
ボックス内にカテゴリとして登録するカテゴリ名を入力し「新規カテゴリーを追加」ボタンをクリックします。
追加すると、カテゴリセクション内にカテゴリとして登録されます。
カテゴリセクションの下にタグセクションがあります。
記事のキーワードをタグとして登録します。
空欄にタグとして登録する単語を入力し、エンターを押せば登録出来ます。
タイトルに本文、そして投稿するための各種設定が完了すれば、「公開」ボタンをクリックし、記事をインターネットに公開します。
あなたのブログを確認してみてください。
先ほど作成した記事が公開されていればOKです。
ブログトップでは記事がリスト上に表示されています。
記事のアイキャッチ画像が向かって左に表示されています。
以上で記事の作成は完了です。
まとめ
タイトルや本文の入力だけでなく、ブログとして記事を投稿するための各種設定が必要でしたね。
最初は少々面倒に感じるかもしれませんが、慣れてくれば手間なく出来るようになってきます。
カテゴリやタグなどは、「秒レベル」で完了出来るようになりますよ!
これから毎日のように使ってゆくビジュアルエディタ画面です。
しっかりと使用方法や操作方法を理解しておきましょう。

2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。
人生は一度きり、行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。
好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ
嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー
サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。
【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)
“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。
【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!