アドセンスの広告をあなたのブログで表示するためには、そのための設定を行う必要があります。
慣れてしまえばなんてことは無い作業なのですが、慣れないうちは、一体何をやっているのか「ちんぷんかんぷん」な状態だったりします。
事実私がそうでした(笑)
「Googleアドセンス」と「広告コード」、そして「ブログのウィジェット」というこれまでに触れたことがなく、一体何モノなのかが理解出来ていない状態で、それらを組み合わせて出来上がるものに理解が及ぶはずがありません(笑)
慣れてくると、何がどうなっているのか次第に理解も進んでゆくと思いますが、まずは広告を設置するという事を第一目的として、お伝えする通りに設定をしてみてください。
広告は設置する位置でクリック率が大きく変わります。
同じ集客数(PV数)でもクリック率が高ければ、収益は高くなるので、実はクリック率は非常に重要です。
アドセンス広告の設定をするタイミングでは、まだクリック率を改善してゆく程のアクセスは発生していないと思いますので、まずはクリック率などは気にしなくても良いですが、収益を向上してゆく上では必要になってくるものだと理解はしておいてください。
そして、広告やブログのウィジェット等の理解が進んだ暁には、広告の位置や数を変更して、クリック率が高くなるような広告配置を行えるようになりましょう。
それでは、実際にGoogleアドセンスの広告を表示するための設定を行って行ましょう。
今回は、Simplicity2における広告設置の方法をお伝えします。
この講義で学ぶこと
- Googleアドセンスの広告コード作成方法を理解する
- 広告コードをブログに設置する方法を理解する
Googleアドセンスの広告コード作成とブログへの設置方法を動画で解説
Googleアドセンスの広告コードの作成とブログの設置まで、わかりやすく動画で解説しました。
一緒に操作して、広告の設置を成功させましょう!
※あなたのブログに広告が表示されてもご自身で絶対にクリックしないでください。
Googleは不正なクリックを常時監視しています。
広告設置者であるあなたがクリックを行うと、不正行為とみなされます。
絶対に自分自身によるクリックは行わないようにしてください。
Googleアドセンスの広告コード作成とブログへの設置方法を画像で解説
Googleアドセンスの広告コード作成とブログへの設置を画像で解説します。
一連の操作を動画でも解説していますので、是非動画もご覧ください。
Googleアドセンスの広告コード作成
まずは、Googleアドセンスにログインを行います。
ログインすると、「ホーム」が表示されているはずです。
左側にあるメニューの「広告」をクリックします。
メニューが開いて「広告」メニュー内のサブメニューが表示されます。
「広告ユニット」をクリックします。
広告ユニットの一覧が表示されますが、まだ広告ユニットを作成したことがなければ、リストは空の状態です。
それでは、最初の広告ユニットを作成しましょう。
左上にある「新しい広告ユニット」ボタンをクリックしてください。
「新しい広告ユニット」画面に遷移します。
いくつか広告の種類があります。
今回はブログの記事内に表示させるのに最適な「記事内広告」を作成します。
「記事内広告」をクリックします。
画面が「新しい記事内広告」に遷移します。
広告ユニットはそれぞれ個別に名前を付与します。
今後、様々な広告ユニットを作ってゆくと思いますので、固有の名前をつけてわかりやすくしておくわけです。
管理は「広告ユニット画面」にてリスト上で行い、各広告ユニットの名前で見分けてゆくので、分かりやすい名前を付与しておいてください。
広告ユニットの名前は、画面右上にある「広告ユニット名」というセクションで行います。
名前の入力が完了したら、右下にある「保存してコードを取得」をクリックしてください。
「広告コード」が表示されている画面に遷移します。
ここで「広告コード」をコピーします。
コピーはコードの下にある「コードスニペットをコピー」という文字をクリックすることで完了します。
※文字をクリックしても画面上は何も変化がありませんが、コピーは完了しています。メモ帳などに一度ペーストしてみると確認出来ます。
コピーが完了したら、ワードプレスの管理画面に移動します。
アドセンス広告コードのブログ設置
引き続き、あなたのワードプレスブログに広告コードを設置し、ブログに広告が表示出来るように設定します。
管理画面の左側のメニューから「外観」→「ウィジェット」を選択しクリックします。
ウィジェット画面の中央真ん中辺りに「広告」と書いてある行を2つ見つけることが出来るはずです。
正確には「広告336×280」と「広告300×250」の2つです。
まず、「広告336×280」の右上にある「▼」をクリックしてください。
枠が広がり、ウィジェットをドラッグ出来るように、範囲が広くなります。(開いた状態)
この広くなった部分に、画面左側にあるウィジェットをドラッグします。
画面左にある各ウィジェットの中から「テキスト」ウィジェットを探してください。
「テキスト」ウィジェットを発見したら、そのウィジェットを「広告336×280」までドラッグしてください。
※ドラッグ=マウスで左クリックしたままマウスを移動させること
「広告336×280」までドラッグしたら、その場所にドロップしてください。
※ドロップ=マウスの左ボタンのクリックしたままの状態からボタンを離しリリースすること
ドロップすると、テキストウィジェットが開き、小さいエディタの画面になります。
「ビジュアル」と「テキスト」のタブがあるので、「テキスト」タブをクリックして選択してください。
「テキスト」タブを選択した後、エディタ画面に先程アドセンスの画面でコピーした「広告コード」を貼付け(ペースト)します。
右クリックしてサブメニューを出して、「貼付け」しても良いですが、「Ctrl+v」というショートカットで貼付けしましょう。
「広告コード」の貼り付けが完了したら、右下の「保存」ボタンをクリック。
保存が完了すると、左側の削除というリンクのすぐ右側に「完了」というリンクが出現します。
この「完了」リンクをクリックすると、「テキストウィジェット」が閉じます。
「広告336×280」への設定はこれで完了です。
続いて同じ要領で「広告300×250」も設定を行います。
貼付けする広告コードは同じものでOKです。
クリック状況を把握するため、あえて別の広告コードを作成し貼り付けしても良いですが、今回の説明は同じ広告コードで行います。
「広告300×250」の「▼」をクリックしドラッグ出来るように枠を拡げます。
左側のウィジェットエリアから「テキスト」ウィジェットをドラッグして「広告300×250」のエリアにドロップします。
「テキスト」ウィジェットのエディタが開くので、「テキスト」タブをクリックして選択します。
「テキスト」タブをクリックして選択したら、エディタ画面に「広告コード」を貼付けします。
貼り付けはショートカットキーの「Ctrl+v」で行うのが効率的です。
「広告コード」の貼付けが完了したら、右下にある 「保存」ボタンをクリックします。
「保存」ボタンをクリックして保存すると、左側に「完了」の文字が出現します。
「完了」をクリックして「テキスト」ウィジェットを閉じてください。
ウィジェット2つに広告コードの貼り付けに加えて、Simplicity2の広告設定を行います。
ワードプレス管理画面の左側にあるメニューの外観メニューが開いているはずなので、そのまま「カスタマイズ」を選択してクリックしてください。
カスタマイズ画面に遷移します。
左側にあるメニューから「広告」を選択してクリックしてください。
画面が遷移し、「広告」の設定画面が開きます。
確認する点は3箇所です。
1.「全ての広告を表示」に「チェックが入っている」事を確認してください。
万一、チェックが入っていない場合は、チェックを入れておいてください。
2.広告位置は「関連記事下」が選択されていることを確認してください。
万一、サイドバートップや本文記事中(H2見出し手前)が選択されている場合は、「関連記事下」を選択してください。
3.「広告を中央表示」にチェックを入れてください。
デフォルトではチェックは外れているはずです。チェックを入れておきましょう。
チェックを入れない場合、広告が左に寄った状態になります。
チェックをいれることで広告をセンタリングします。
3つの広告設定を確認・対応後には、上段にある「公開」ボタンをクリックしてください。
ブログに反映されます。
その後、「X」ボタンで設定を閉じれば、ワードプレスの設定は完了です。
ココまで来たら、アドセンスの画面に戻ってアドセンスの最後の設定を行います。
Googleアドセンスのサイト設定
アドセンスの先程の画面に戻りましょう。
「広告コード」が表示されている画面です。
この右下にある「作業完了」をクリックします。
左側のメニューから「アカウント」を選択してクリックしてください。
アカウントのメニューが開きサブメニューが表示されます。
サブメニューの中から「サイト」を選択してクリックしてください。
「サイトを管理」という画面に遷移します。
表示されるリストに既にあなたのブログが存在していれば、ここで追加はする必要はありません。
「︙」をクリックして設定を進めてください。(説明は後述)
ブログがリスト上に無ければ、右上にある「青い丸に+」のボタンをクリックします。
あなたのブログのURLをここで登録します。
リスト上にブログのURLが存在していなければ、表示されているウィンドウにURLを入力します。
「https://」は入力する必要がありません。
入力が完了したら、「サイトを追加」ボタンをクリックします。
追加したブログが、リスト上に表示されるはずです。
リスト上にあなたのブログが存在していることが確認出来たら、画面右側にある「︙(三点リーダ)」をクリックします。
メニューが開くので「サイトの認証」を選択してクリックしてください。
表示されたウィンドウで「所有権を確認したサイトだけに広告コードの使用を許可する」という文言とスイッチが表示されています。
スイッチが右側にスライドしていて色がついている状態、即ち有効になっていることを確認してください。
スイッチが左側になっていて色がついていない状態、即ち無効の状態であれば、スイッチをクリックして有効にしてください。
この設定を行っておくことで、第三者による広告コードの不正使用を防ぐ事が出来ます。
誰かに広告コードを不正使用されると、最悪の場合、努力して取得したあなたのアドセンスアカウントが凍結される等のリスクに繋がります。
必ず「有効」にしておきましょう。
以上で、「広告コード」の作成とあなたのブログへの広告設置は完了です!
ブログの記事を確認すると「スポンサーリンク」という表示が行われているのが確認出来るはずです。
「スポンサーリンク」という表示が発見出来ない場合は、設定にミスがある可能性が高いので今一度設定内容を見直してみてください。
尚、広告の設定を完了しても、実際に広告が表示されるまでにはしばらく時間がかかります。
設定を終えてすぐには広告は表示されていないはずなので、しばらく経ってから広告の表示を確認してみてください。
※尚、広告が表示されてもご自身で絶対にクリックしないでください。
Googleは不正なクリックを常時監視しています。
広告設置者であるあなたがクリックを行うと、不正行為とみなされます。
絶対に自分自身によるクリックは行わないようにしてください。
まとめ
アドセンスの広告をあなたのブログに表示するためには、アドセンスで作成した「広告コード」をあなたのブログに設置する必要があります。
「広告コード」をブログに設置するには、様々な方法があります。
今回は「Simplicity2」のウィジェット機能を使って設置しました。
アドセンスの広告コードの取扱と、ワードプレスやブログの仕組みの理解が進んだ頃に、広告の配置や数をを見直す等で、収益改善を行ってゆきましょう。
あなたのブログに広告が表示されることで、あなたが作った記事で集客し、収入を得られる事ができるようになりました。
価値ある記事をどんどん作り、収益を拡大してゆきましょう。

2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。
人生は一度きり、行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。
好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ
嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー
サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。
【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)
“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。
【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!