ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

トップページはあなたのブログの顔となる部分です。

オリジナリティーの高いブログにしてゆくためにも、トップページに表示されるブログヘッダーに画像を設定してみましょう。

Simplicity2をベースに解説してゆきますが、他のデザインテーマを使用していても登録方法はあまり変わりませんので、覚えておくとブログのヘッダー画像の変更は自由自在にできるようになります。

「Simplicity2」のブログヘッダーの画像のサイズは「1070×100ピクセル」ですので、事前にそのサイズの画像を用意しておいても良いですが、画像さえあればもっと簡単に設定できる方法があります

今回は、驚くほど簡単にブログヘッダーに画像を登録することの出来る方法を解説します。

 

目次

ブログヘッダーとは・・・

 

ヘッダー(header)とはブログ全体におけるヘッド(頭)の部分を指しています。

ブログで言えば、ブログの最上段の事を意味します。

ちなみに・・・反対に、フット(脚)の部分はフッター(footer)といい、ブログの最下段を指します

PCでの作成物に慣れている方は、馴染みのある言葉かもしれませんね。

イメージしやすいようにブログトップページの画像を用意してみました。

 

<ブログヘッダー無し>

 

ブログヘッダーの無いブログは、シンプルではありますが、どことなく寂しい感じがします。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

<ブログヘッダー有り>

 

青空の画像をブログヘッダーとして登録した画像です。

ブログタイトルの文字色とサイト概要の文字色を「白色」に変更し、見やすくしています。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

このように、ブログヘッダーがあるとブログにオリジナリティを与えることが出来ます。

 

 

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)の解説動画

 

Simplicity2でブログヘッダーを登録する方法を解説した動画を作成しました。

 

 

ヘッダーに使用する画像は、以下のような無料で高画質・高品質の画像をダウンロードすることの出来るサイトを利用して入手してください。

<おしゃれでセンスのよい写真素材をご紹介している記事です。>

[clink url=”https://yu-kilifedesign.com/10navifree/pic-download-site/”]

 

 

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)を画像で解説

 

ブログヘッダー画像を登録してゆく方法を画像でわかりやすく解説します。

 

ワードプレスの管理画面のメニュー「外観」から「ヘッダー」を選択します。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

 

ヘッダーの編集画面に遷移します。

新規画像追加」のボタンをクリックします。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

 

画像を選択・アップロードする画面に遷移します。

用意している画像をドラッグ&ドロップでアップロードすることも可能ですし、「ファイルを選択」ボタンをクリックしてエクスプローラから画像を選択し、アップロードすることも可能です。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

 

画像がアップロードできると、アップロードした画像が選択した状態で表示されます。

画面右下の「選択して切り抜く」ボタンをクリックします。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

ブログヘッダーに使用できるサイズは「1070×100ピクセル」です。

事前に用意している画像はピッタリのサイズではないはずなので、この画面でブログヘッダーとして使えるサイズに切り抜きます

切り抜く範囲を選択するバーがありますので、それをドラッグして切り抜きたい位置に移動します。

画面右下の「画像切り抜き」ボタンをクリックすると、選択した範囲が切り抜かれ、ブログヘッダーに設定されます。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

 

ブログヘッダーに切り抜いた範囲が設定されました。

画面右側上部のヘッダー部分にプレビューが表示されています。

指定した範囲がヘッダーとして表示されています。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

 

ヘッダー画像は無事表示されましたが、「サイトタイトル」と「サイト概要」が見にくくなってしまいました

そこで、「サイトタイトル」と「サイト概要」の文字色を変更して見やすくします

画面上部左側にある「」ボタンをクリックしてください。

ここで誤って「☓」を押さないように注意してください。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

 

カスタマイズメニューの画面に戻りますので、「」を選択してクリックします。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

各種の「」を変更できる画面に遷移します。

サイトタイトル色」という項目を探してみてください。

サイトタイトル色」の項目に「色を選択」というボタンがありますので、クリックします。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

 

色の指定ができるので、ヘッダー画像の色を考慮して見やすい色を指定してください

以下の画像では「白色」を選択しています。

色を選択すると、プレビュー上のサイトタイトル色がリアルタイムに変更されるので、文字の読みやすさを確認しながら変更してください。

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

サイト概要色」についても変更の要領は同じです。

色を選択すると、プレビュー上で変化します。

設定が完了したら、画面上部にある「公開」ボタンを押して設定を保存すると共に、変更を公開します

ブログヘッダー画像の登録・変更方法(Simplicity2編)

 

以上でブログヘッダー画像の登録は完了です。

 

<おしゃれでセンスのよい写真素材サイトを紹介した記事もあります>

[blogcard url=”https://yu-kilifedesign.com/10navifree/pic-download-site/”]

 

 

まとめ

 

ブログヘッダー画像の有無や内容は、サイトの収益性とはあまり関連しません。

SEOとも深い関係はないので、設定しないというのも一つの方法です。

ブログを訪れた読者にとっては見やすい、というのが一つの利点となりますが、サイトのオリジナリティという意味ではブログヘッダー画像は登録しておいたほうが良いですね

 

 




【"miura"のプチプロフィール】

miuraの画像


2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。

人生は一度きり行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。

好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ

嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー

サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。

【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)


“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。


⇒何その話?、ちょっと気になるって方はこちら





【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

10万円ナビゲーション登録

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!




いつもありがとう、よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次