あなたのブログに記事が30記事ほど作れたら、いよいよGoogleアドセンスに審査を申請します。
この審査を通過すれば、晴れてあなたのブログに広告を貼り付けることが出来るようになります。
万が一、審査を通過できなくとも、必要な箇所を修正して再申請を行うことが出来るので、安心してください。
とはいえ、こういうことは1発で済ましておいたほうが良いので、Googleのコンテンツポリシーに準拠したブログを構築して審査に臨みましょう。
この講義で学ぶこと
- Googleアドセンス審査の申請方法
- 申請コードのブログへの貼付け方法
Googleアドセンス審査の申請方法と申請コードの貼り付け方法を動画で解説
Googleアドセンス審査の申請方法と申請コードの貼り付け方法を動画で解説しました。
【Googleアドセンスページ】
[blogcard url=”https://www.google.co.jp/adsense/start/”]
Googleアドセンス審査の申請方法と申請コードの貼り付け方法を画像で解説
Googleアドセンスの審査を申請するにあたって、事前にブログ側の準備を整えておきましょう。
審査を通過するためには、ユーザーにとって価値ある情報を提供し、Googleアドセンスポリシーに準拠しているブログである必要があります。
また、既に別の広告を貼り付けている場合は、全て外しておくことをおすすめします。
それでは、実際に申請を行いましょう。
以下のカードをクリックして、Googleアドセンスのページを開きます。
【Googleアドセンスページ】
[blogcard url=”https://www.google.co.jp/adsense/start/”]
「お申込みはこちら」をクリックして、アドセンス申請を始めます。
Googleのログイン画面が表示された場合は、アドセンスと紐付けるGoogleアカウントでログインを行ってください。
申し込みをする時期によって、表示される画面の順序や内容が多少変わることが予想されます。
この画面からアドセンスのアカウントを作成すると同時に、アドセンスの審査を申請することになります。
入力する内容などは特に難しい内容などは無いので、画面に記載されていることをしっかりと読んで対応してください。
「お申込み」という画面に遷移したら、あなたのブログのURLを入力します。
「https://」からスペルミスの無いように入力してください。
メールアドレスはログインしているGoogleのアカウントのメールアドレスが表示されているはずです。
情報の受け取りは、「受け取る」設定にしておくのが良いです。
入力が完了すれば「保存して次へ」をクリックします。
引き続き、「お申込み」の画面です。
国または地域を選択します。
多くの方は日本にお住まいだと思いますので、日本を選択。
居住地が日本以外の場合は、居住地の情報を入力してください。
規約を確認し、「同意する」にチェックを入れてください。
入力が完了すれば「アカウントを作成」ボタンをクリックします。
アカウントの種類、住所、電話番号を入力する画面に遷移します。
個人としてアドセンスを行う方が大半だと思いますが、法人で行う場合は「法人」を選択してください。
住所はあなたのお住まいの住所を入力。
電話番号はできれば携帯電話の電話番号を入力しておいてください。
電話番号を入力すると、認証の為にコードの確認が行われます。
確認は、Googleからショートメッセージサービス(SMS)で携帯電話に送付されるコードを、WEB上に入力することになります。
音声で確認コードを聞き取ることも出来ますので、その場合は「通話」を選択してください。
確認コードを把握できたら、WEB上に確認コードを入力します。
確認コードを入力すると、「サイトをAdsenseにリンク」という画面に変わります。
画面上のコードをコピーしますが、「コードをコピー」をクリックするとコピーを行うことが出来ます。
「コードをコピー」をクリックしましょう。
コピーが完了すれば、一度ワードプレスの管理画面に移動します。
管理画面では、「外観」⇒「テーマの編集」をクリックします。
左上に「Simplicity2 child:スタイルシート 」と表示があることを確認してください。
ここが「Simplicity2 child: 」ではなく「Simplicity2: スタイルシート」となっている場合は、デザインテーマが親テーマになっています。
「外観」⇒「テーマ」に移動して「Simplicity2 child」を有効化してください。
「Simplicity2 child:スタイルシート 」となっていることを確認できたら、画面右下の「header-insert.php」をクリック。
※これらのファイルはテーマ内部のファイルとなります。貼り付けするファイルを間違えると、デザインが崩れたり、意図しない挙動に繋がりますので、最新の注意を払って対応をしてください。
画面が遷移し「テーマの編集:Simplecity2 child:header-insert.php」画面に遷移したら、現在文字が入力されている最後の行の次の行に「コピーしたコード」を貼り付けします。
12行目あたりになるはずです。
貼り付けが完了すれば、左下の「ファイルを更新」をクリックして貼付け作業完了です。
下の画像では、便宜上「Google申請コード」という文字で置き換えていますが、アルファベットと数字で構成されたコードがずらずらと貼付けされるはずです。
貼り付けが完了すれば、「ファイルを更新」ボタンをクリックしてください。
ファイルが更新されたことを確認できたら、Googleアドセンスの画面に戻り、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れ、「完了」ボタンをクリックしてください。
これで、アドセンス申請は完了です。
後は、審査結果を待つだけですが、審査中も記事の更新は定期的に行うようにしてください。
審査の結果が出るまでの期間はまちまちです。
数日で審査が完了する場合もあれば、2週間程度必要になるときもあります。
審査が終わればGoogleから連絡が届きますので、アドセンスと紐づけたGoogleアドレスへのメールは日々確認しておきましょう。
まとめ
アドセンス審査の申請自体は難しいことはありませんが、Googleから提示されたコードをワードプレスに貼り付ける際には最新の注意を払って対応を行ってください。
phpファイルという内部のファイルに手を加えるために、間違ったファイルを変更すると、デザインが崩れたり、意図しない挙動に繋がります。
また、コードをワードプレスに貼り付けて「一安心」して、Googleの画面に戻るのを忘れないように注意してください。
ワードプレスにコードを貼り付けた後に、Googleの画面で、コードの貼付け完了のチェックと「完了」ボタンのクリックを忘れずに行ってくださいね。

2018年夏、長いサラリーマン生活から独立、起業。自由をゲットしました。
人生は一度きり、行きたい時に行きたい場所に行き、やりたいことをやる。
時間と経済的な自由を得て、自分に嘘をつかないスマートライフを送っています。
好き:乗り物、しいたけ、モフモフ猫さん、レッサーパンダ
嫌い:パクチー、夢のない仕事、カロリー
サラリーマンとしていくら頑張っても、結局は人からの評価で物事が決まり、たった一度の人生であるにも関わらず「住むところも、稼ぐ額も、自由になる時間も自分自身が決める事が出来ない」、という不自由に嫌気がさしたのがインターネットビジネスを始めたきっかけ。
【実績】
2017年2月:副業としてネットビジネス開始
2017年8月:副業で月収70万円達成(ブログ)
2018年1月:自身で1記事も書かずに月収60万円達成(ブログ)
2018年7月:念願の独立(自分自身の働き方改革)
“正しく行動すれば目指す結果に到達出来、未来をあなたが望む自由な人生に変えてゆく事が出来る事“を発信しています。
【今ならフルセット教材を無料プレゼント中!】

え?どういう事?詳しく確認するにはここをクリック!